社会

2025年9月8日 10:35

【写真まとめ】愛子さまハーフアップに白いスーツ 園児らに「どんなお遊びをしますか?」と質問 錦鯉の里や中越地震の被災地を訪問【初めての新潟での様々な表情をたっぷりと】

【写真まとめ】愛子さまハーフアップに白いスーツ 園児らに「どんなお遊びをしますか?」と質問 錦鯉の里や中越地震の被災地を訪問【初めての新潟での様々な表情をたっぷりと】
広告
1

6日から初めて新潟県を訪れている愛子さまは、防災活動のイベントに出席し、県の歴史や文化を紹介する博物館を視察されました。
訪問時の愛子さまの様々な表情を、写真で振り返ります。

JR新潟駅に到着

6日午後7時ごろ、新幹線でJR新潟駅に到着し、花角知事らの出迎えを受けられました。

花角知事らの出迎えを受けました
JR新潟駅 6日午後7時ごろ

駅を出発する際には、集まった市民らの歓迎に手を振って応え、その後、市内のホテルに到着されました。

市民らの歓迎に手を振って応えられました
JR新潟駅 6日午後7時ごろ

「防災推進国民大会」に出席

7日午前10時ごろ、新潟市内にある「防災推進国民大会」の会場に到着し、内閣府の審議官ら関係者の出迎えをにこやかに受けられました。

関係者の出迎えをにこやかに受けられました
新潟・中央区 朱鷺メッセ 7日
 

その後、愛子さまは、能登半島地震への支援の取り組みや課題などに関する2つのセッションをメモを取りながら熱心に聴講されました。

「防災国際」

「新潟市歴史博物館」を視察

7日午後4時ごろ、新潟市歴史博物館を訪れて中原市長らの出迎えを受けられました。

中原市長らの出迎えを受けられました
新潟・中央区 7日午後4時ごろ

江戸時代に港で年貢米を船に積み込む風景が描かれた絵馬をはじめ、新潟の海や川など水にまつわる展示の数々をご覧になりました。

絵馬などをご覧になりました

その後、ガイドや紙で鎧(よろい)や兜(かぶと)など作って子どもたちに身に着けてもらう活動をしている博物館のボランティア・スタッフと懇談され、愛子さまが「私も兜をかぶってみたいです」と応えられる一幕もありました。

ボランティア・スタッフと懇談
新潟・中央区 7日

「錦鯉の里」を訪問

8日午前11時半ごろ、錦鯉発祥の地・小千谷市でその歴史や飼育方法などを展示する「錦鯉の里」を訪問されました。

新潟・小千谷市 8日
新潟・小千谷市 8日

愛子さまは池でニシキゴイに餌をやり、その後、放流されました。

帰り際、愛子さまは子どもたちのところに向かい、「どんなお遊びをしますか?」とお声がけしました。
これは当初の予定にはなかったことでした。

「やまこし復興交流館」を視察

新潟・長岡市 8日
新潟・長岡市 8日

8日午後0時半ごろ、愛子さまは21年前に起きた中越地震の被災地・長岡市の山古志地域を訪問されました。 復興の取り組みなどを紹介する「やまこし復興交流館」を視察された後、「語り部」らボランティアスタッフと懇談されました。

新潟・長岡市 8日
新潟・長岡市 8日

愛子さまは8日夜、3日間に渡った初めての新潟訪問の日程を終え皇居に戻られます。

新潟・長岡市 8日
新潟・長岡市 8日
広告