2
教員免許を偽造した疑いのある男性職員が中学校に勤務していました。22日、学校側が開いた保護者説明会の音声データを入手しました。
中学校で教員免許“偽造”か
須恵町立中学校の校長
「皆様方に不安や心配、ご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます」
「皆様方に不安や心配、ご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます」
福岡県にある中学校で行われた「緊急保護者会」で謝罪する校長。議題は、補助教員の男性職員についてでした。
4月から任用されて、数学の補助教員として勤務していましたが、今月12日、保護者からある指摘が…。
「教員免許を偽っているのではないか」
男性職員に事実確認を行ったところ、あいまいな回答だったため、自宅待機を命じました。その後の聞き取りで男性職員は…。
「教員免許状の原本は手元にない」
また、生徒に対して「その姿はエロく見える」など不適切な言動に関する情報なども寄せられているということです。
どんな職員だったのか?
中学生
「椅子を女子の隣につけて、そこに座っている感じですごく距離が近い。明らかに」
「かなりいい先生だったと自分は思う。ちゃんとコミュニケーションとか優しく会話していたので」
「椅子を女子の隣につけて、そこに座っている感じですごく距離が近い。明らかに」
「かなりいい先生だったと自分は思う。ちゃんとコミュニケーションとか優しく会話していたので」
広告
緊急保護者会の音声も
保護者会では参加者から不安の声が上がっていました。
保護者
「セクハラ行為が実際にあったのか、なかったのか。その辺ははっきりと言ってもらわないといけないのかなと思う」
「セクハラ行為が実際にあったのか、なかったのか。その辺ははっきりと言ってもらわないといけないのかなと思う」
校長
「男子生徒に対して、柔道技をかけていたのではないかという事案、更衣室をのぞいていたのでは、部活動の生徒をジロジロ見ていたのではと情報があった。あくまでもまだ事実として確定をしていないので」
「男子生徒に対して、柔道技をかけていたのではないかという事案、更衣室をのぞいていたのでは、部活動の生徒をジロジロ見ていたのではと情報があった。あくまでもまだ事実として確定をしていないので」
保護者
「子どもの安全がどう守られるかだけ、今度どう守っていくつもりか聞きたいだけ」
「子どもの安全がどう守られるかだけ、今度どう守っていくつもりか聞きたいだけ」
須恵町教育委員会
「教育委員会としての任用については改善が必要だと思う」
「教育委員会としての任用については改善が必要だと思う」
これまで職員任用手続きで、教員免許状の提出は写しでOKでしたが、今後は原本の提示を求めるよう変更する方針を示しました。
保護者会に参加した人
「いや、まさかって感じ。子どもたちの安全とかを考えると不安」
「気持ちは良くない、全く。こっちとしてはいい迷惑。それが事実だとしたら、本当許せない」
「いや、まさかって感じ。子どもたちの安全とかを考えると不安」
「気持ちは良くない、全く。こっちとしてはいい迷惑。それが事実だとしたら、本当許せない」
警察は、有印公文書偽造同行使などの疑いで捜査しています。
広告