1
将棋の第38期竜王戦七番勝負第1局は10月4日、挑戦者の佐々木勇気八段(31)が前日に封じた38手目が開封され、午前9時すぎに藤井聡太竜王(名人、王位、王座、棋聖、棋王、王将、23)の手番で再開された。
防衛5連覇で「永世竜王」の資格獲得を目指す藤井竜王と、2期連続挑戦で初戴冠を狙う佐々木八段が激突する注目のシリーズが開幕。第1局は振り駒で藤井竜王の先手番に決まると、佐々木八段が横歩取りへ誘導。意表の作戦選択となったが、力戦形へと発展して互いに手探り状態での進行となった。
じっくりとした展開から互いにたっぷりと時間を使った長考合戦は、緊迫の局面で午後6時の封じ手の定刻に。手番の佐々木八段は、立会人の深浦康市九段(53)に「しばらく考えます」と伝えると、そのまま39分考え続けていた。
第1局1日目の時点では、佐々木八段にわずかに誤算があったか、藤井竜王がややペースを握っていると見られている。しかし、両者ともに神経を使う展開だ。開封された封じ手は角引きの一手。ABEMAの中継に出演した吉池隆真四段(20)は、「激しくなる順の多い、結構な勝負手。藤井竜王は読んでいたのかが気になる」と印象を語っていた。
激戦が見込まれるこのあとの展開で、藤井竜王がじりじりとリードを押し広げていくのか、やや苦しい状況の挑戦者が追い上げるのか、2日目の午前中から目が離せない。
持ち時間は各8時間。 (ABEMA/将棋チャンネルより)
広告