天皇皇后両陛下は京都で開催される国際フォーラムに出席するため、2泊3日の予定で関西を訪問されます。大阪・関西万博も視察される予定です。
1日目 東京駅をご出発
両陛下は4日午前10時すぎ、東京駅で関係者に見送られ新幹線の特別列車に乗り込まれました。
京都駅に到着
天皇皇后両陛下は4日午後0時20分ごろ、JR京都駅に到着し西脇隆俊知事などの出迎えを受けました。午後3時すぎには、京都府立植物園に到着されました。
京都府立植物園を視察
両陛下は最初に、100周年を記念して2024年に新設された、ドングリを実らせる国内外のブナ科植物およそ20種を展示する「どんぐりの森」をご覧になりました。
その後、8つの部屋で構成され、460メートルに及ぶ順路を進む「観覧温室」に移動し、ラン・アナナス室、高山植物室、昼夜逆転室をご覧になりました。
2日目 国際フォーラムにご出席
京都府を訪問中の天皇皇后両陛下は国際フォーラムの開会式に出席されました。
天皇陛下は英語でお言葉を述べられました。
天皇陛下は、京都で80以上の国と地域・国際機関から1500人以上が参加して開かれている「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」の開会式でお言葉を述べ、AIがもたらす革新や課題について触れられました。
開会式が終わった後、両陛下は開会式の講演者と懇談されました。
桂離宮をご訪問
午後には、京都市西京区の桂離宮を訪問し、桂離宮内の松琴亭から美しい景観をご覧になるなどしました。
両陛下は「日本庭園は雨水を受け止めて自然に浸透させることで洪水を防ぎ、生物多様性を保護する雨庭に通じる機能を持つことについて理解を深めることができました」と感想を寄せられたということです。
3日目 大阪・関西万博ご訪問
天皇皇后両陛下は正午すぎ、大阪・関西万博の日本館に到着し、大阪府の吉村知事らの出迎えを受けられました。
30以上の国連機関が協力して出展している「国連パビリオン」や、5つの国際機関による「国際機関館」などを視察されました。
人間とアンドロイドが共存する世界を表現したパビリオン「いのちの未来」では、ロボット工学の第一人者で、プロデュースした石黒浩さんの説明を直接受けられました。
50年後も執筆している夏目漱石を見た天皇陛下は「生き続けているのですね。すごく人間らしいですね」
皇后さまも「書き続けていますね」と感心した様子で話されたということです。



















































