1
山形県米沢市で、クマが温泉旅館の内部に侵入しました。
7日午前7時半ごろ、経営者の家族が、1階にクマが侵入しているのを発見。通報したものの、クマはそのまま居座りました。雪に備えた休みに入っていたため、宿泊客はいませんでしたが、旅館の経営者家族3人が取り残され、警察が救出することになります。
通報から約4時間後、山形県で初めてとなる緊急銃猟で駆除されました。
福島屋 笹木和夫代表
「今までもクマはいたんだろうけど、こんなことは初めてです。家まで入り込まれたことは初めてです。うちまで入り込まれたことは初めて。かなり怖かったです」
「今までもクマはいたんだろうけど、こんなことは初めてです。家まで入り込まれたことは初めてです。うちまで入り込まれたことは初めて。かなり怖かったです」
階段の隙間から、クマが入ったとみられています。実は、6日から気配があったそうです。
福島屋 笹木和夫代表
「周りをうろうろしているし、家に寄ってきて、壁をバリバリと爪でひっかいたりしていたから。これ防ぎきれないなということで、内部の一部分に避難して、一晩、過ごした」
「周りをうろうろしているし、家に寄ってきて、壁をバリバリと爪でひっかいたりしていたから。これ防ぎきれないなということで、内部の一部分に避難して、一晩、過ごした」
クマの入口になりそうな場所を物でふさいでから、防火扉がある頑丈な部屋の内側へと逃げました。目を覚ますと、すでにクマは旅館の中にいたといいます。
福島屋 笹木和夫代表
「パトカーが来て、非常階段のすぐそこにつけていただいて、そこに逃げました」
「パトカーが来て、非常階段のすぐそこにつけていただいて、そこに逃げました」
ハンターが入ったときには、廊下にクマがいて、1発の弾丸で駆除されたそうです。
室内の至るところが荒らされていました。冷蔵庫は、引き出し部分ごと抜き出され、床に食べ物が散らばっています。
福島屋 笹木和夫代表
「今年は、山のものが不作で、エサが少ないということもあるんじゃないですかね。だから、こっちのエサの匂いに、おびき寄せられたのかもしれない」
「今年は、山のものが不作で、エサが少ないということもあるんじゃないですかね。だから、こっちのエサの匂いに、おびき寄せられたのかもしれない」
連日続いているクマの被害や目撃情報。
コンビニでも、店舗の近くでクマが出没した場合の対策が練られています。
ファミリーマートでは、自動ドアを施錠するなど、安全確保の徹底。セブンイレブンでは、それぞれ店舗の判断で休業も可能にしました。ローソンでは、クマが店舗に近づかないよう、低周波発生装置の導入などを検討中です。
環境省は、クマに対処する人材確保のため、自衛隊や警察のOBに対し、狩猟免許の取得を要請する方針を固めました。
また、北海道は、7日、環境省にクマ対策の緊急要望書を提出。狩猟免許を持つ自治体職員“ガバメントハンター”として、退職した自衛官らの人材確保に向けた支援策などを求めています。
北海道 加納孝之副知事
「ぜひ、自衛官や退職官、退職予定者に対するご支援、ぜひとも整備をしていただきたい」
「ぜひ、自衛官や退職官、退職予定者に対するご支援、ぜひとも整備をしていただきたい」
石原宏高環境大臣
「一般のハンターの方、ある意味、ボランティアでクマを緊急銃猟をしていただいている。だんだん高齢化しておりますので、しっかりと緊急銃猟ができる人材確保をしていかなければいけない。ガバメントハンターをしっかりと育成・確保してまいりたいと思います」
「一般のハンターの方、ある意味、ボランティアでクマを緊急銃猟をしていただいている。だんだん高齢化しておりますので、しっかりと緊急銃猟ができる人材確保をしていかなければいけない。ガバメントハンターをしっかりと育成・確保してまいりたいと思います」
広告













