1
将棋の藤井聡太竜王(名人、王位、棋聖、棋王、王将、23)に佐々木勇気八段(31)が挑戦する第38期竜王戦七番勝負が11月12日、京都市の「京都競馬場」で第4局の対局を開始した。シリーズ成績は藤井竜王が3連勝で防衛に“王手”をかけている。本局が決着局となるのか、後がなくなった佐々木八段が踏ん張るのか。本局の先手番は佐々木八段。
大注目の中で争われている七番勝負は、早くも第4局へ。シリーズでは藤井竜王が3連勝を飾り、防衛5連覇へ“王手”をかけている。本局の舞台は京都市の「京都競馬場」。今年12月に開設100周年を迎える京都競馬場で、対局はゴール板に面した貴賓室の「菊の間」で行われる。競馬場で将棋の公式戦が開催されるのは初。
竜王4連覇中の藤井竜王は、本シリーズで防衛を達成すると竜王通算5期の規定により「永世竜王」の資格を獲得する。これまでの永世竜王達成者は、渡辺明九段(41)と羽生善治九段(55)の2名のみ。藤井竜王が最年少での永世称号獲得を決めるのか、大きな注目を集めている。
一方、2期連続で挑戦者となった佐々木八段にとっては踏ん張りどころだ。今期の七番勝負では持ち味を発揮できずにカド番となったが、何としてでも本局での奮起を期したい。
数々の名レースが繰り広げられた「京都競馬場」で、どのような名局が生まれるのか。持ち時間は各8時間の2日制、本局の先手は佐々木八段。 (ABEMA/将棋チャンネルより)
広告
