1
3年前、北海道・知床沖で起きた観光船『KAZU1』の沈没事故。乗客乗員20人の死亡が確認され、いまも6人の行方がわかっていません。
この事故の責任を問う裁判が始まりました。
業務上過失致死の罪に問われている運航会社の社長・桂田精一被告(62)。
12日の初公判で、こう述べました。
桂田精一被告
「当日の朝、KAZU1の出航に関して、船長から荒れる前に引き返すと言われ、それなら大丈夫だろうと思い、出航しました。しかし、事故は起きました。私には、この内容が法律に反するかわかりませんので、法律家に判断していただきます」
「当日の朝、KAZU1の出航に関して、船長から荒れる前に引き返すと言われ、それなら大丈夫だろうと思い、出航しました。しかし、事故は起きました。私には、この内容が法律に反するかわかりませんので、法律家に判断していただきます」
裁判の争点は、運航管理者でもあった桂田被告が、事故を予測できたかという点です。
検察側は、冒頭陳述で「強風・波浪注意報が発表され、船が沈没する恐れがあったことを予見できた」と主張。一方、弁護側は「事故が発生することは予見しておらず、また、できなかった」などとして、無罪を主張しました。
行方不明の小柳宝大さんの父親
「スーツも靴もすべて宝大のものです。悪かった点は、悪かった点で、きちんと自分の口で言ってもらいたい」
「スーツも靴もすべて宝大のものです。悪かった点は、悪かった点で、きちんと自分の口で言ってもらいたい」
判決は、来年6月17日の予定です。
広告




