1
日本列島には、今季一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置となっています。日本海側では積雪が急増していて、西日本でも積雪や初冠雪を観測しています。
【最深積雪(19日午前10時現在)】
酸ケ湯(青森)115cm 平年の4倍以上
肘折(山形) 47cm 平年の7倍以上
藤原(群馬) 22cm 平年の7倍以上
大山(鳥取) 7cm 西日本で今季初積雪
【初冠雪】
赤城山(群馬)
伊吹山(滋賀)
比良山(滋賀)
扇ノ山(鳥取)
鷲峰山(鳥取)
由布岳(大分)九州で今季初
酸ケ湯(青森)115cm 平年の4倍以上
肘折(山形) 47cm 平年の7倍以上
藤原(群馬) 22cm 平年の7倍以上
大山(鳥取) 7cm 西日本で今季初積雪
【初冠雪】
赤城山(群馬)
伊吹山(滋賀)
比良山(滋賀)
扇ノ山(鳥取)
鷲峰山(鳥取)
由布岳(大分)九州で今季初
冷え込みも強く、最低気温0℃未満の冬日は今シーズンはじめて300地点を超えました。東京は4月以来7カ月ぶりに5℃台の寒さとなっています。日中も各地で師走並みの寒さが続きます。さらにあす20日の朝は、けさ以上の冷え込みとなるところも多く、通勤通学にはマフラーや手袋が必須です。
そして、寒さと一緒に空気の乾燥もやってきました。東京には今シーズン最初の乾燥注意報が発表されています。
■早めに行いたい冬支度
気象庁によると12月も西日本や東日本では平年を下回る寒さが予想されています。準備を万端にして寒さを乗り越えていきましょう。
〇暖房器具や加湿器の点検
電源コードやプラグの破損がないか、油漏れがないか、ホコリがたまっていないかなどを確認しましょう。
〇ダウンジャケットなど冬服の用意
最近ではレンタル倉庫にしまっていたり、服のサブスクリプションでレンタルしている方もいるようです。早めに手配をしておきましょう。
〇部屋の断熱・結露対策
窓に断熱シートや結露防止テープなどを貼っておくと効果的です。
〇霜取りスプレーの準備
車で通勤される方は、フロントガラス一面の霜を取るのに時間がかかった経験を持つ方も多いでしょう。霜取り用のスプレーなどを用意しておくと安心です。
〇体調管理
今年はインフルエンザが早い時期から流行しています。バランスの取れた食事を心がけて、外出時はマスクをしっかりとしてください。
電源コードやプラグの破損がないか、油漏れがないか、ホコリがたまっていないかなどを確認しましょう。
〇ダウンジャケットなど冬服の用意
最近ではレンタル倉庫にしまっていたり、服のサブスクリプションでレンタルしている方もいるようです。早めに手配をしておきましょう。
〇部屋の断熱・結露対策
窓に断熱シートや結露防止テープなどを貼っておくと効果的です。
〇霜取りスプレーの準備
車で通勤される方は、フロントガラス一面の霜を取るのに時間がかかった経験を持つ方も多いでしょう。霜取り用のスプレーなどを用意しておくと安心です。
〇体調管理
今年はインフルエンザが早い時期から流行しています。バランスの取れた食事を心がけて、外出時はマスクをしっかりとしてください。
広告


