社会

モーニングショー

2025年11月19日 16:41

初雪がドカ雪 山形県・肘折温泉 北海道各地で「ホワイトアウト状態」車衝突、横転

初雪がドカ雪 山形県・肘折温泉 北海道各地で「ホワイトアウト状態」車衝突、横転
広告
3

 今シーズン一番の寒気が流れ込み、北日本の各地では大雪や吹雪となりました。山形県の肘折温泉では、18日一日で平年のこの時期の5倍以上となる積雪を観測しました。そして北海道では、ホワイトアウトなど雪の影響で交通事故が相次ぎました。

街が真っ白に…事故も

 上空に強い寒気が居座った影響で18日、大荒れの天気となった北海道小樽市。視界を遮るほどの大粒の雪が断続的に降り続きました。

 強風で舞い上がった雪で、北海道では各地でホワイトアウト状態に…。

30分後には画面が真っ白に
30分後には画面が真っ白に

 18日午後0時半の小樽の様子です。運河と立ち並ぶ倉庫が見えていますが、30分後には画面が真っ白になりました。

 札幌市内でも遠くまで見渡せるほど視界が開けていましたが、1時間後には街全体が真っ白に。

フロント部分が大きく破損した軽自動車
フロント部分が大きく破損した軽自動車

 また、札幌市では軽自動車とトラックが衝突。軽自動車のフロント部分は大きく破損してしまっています。

雪でスリップしたとみられる車
雪でスリップしたとみられる車

 江別市では、雪でスリップしたとみられる車が横転。雪の影響による事故が相次ぎました

雪に慣れているはずの地元住民も…

11月の急なドカ雪
11月の急なドカ雪

 18日、27センチの積雪となった石狩市では…。

地元住民
「(Q.雪への準備をする前に?)もう突然ドカッと降った感じですね。いつも11月にこんなに降らないので」

 11月の急なドカ雪に、雪に慣れているはずの地元住民も、街の至る所で立ち往生している車がありました。

車がスタックした女性
「(Q.ハザードついて止まってるから、どうしたのかなと思って?)埋まってしまって…」
スタックした車
スタックした車

 駐車場から車道へ出る際にドカ雪にタイヤが埋まり、スタックしてしまったといいます。

車がスタックした女性
「(Q.どれくらいここにいるんですか?)15分くらい…」

 さらに、雪かきすること15分。なんとか脱出することができ、職場へ向かっていきました。

広告

住民も驚く…初雪からのドカ雪

一日で70センチ以上の雪が降り積もるドカ雪
一日で70センチ以上の雪が降り積もるドカ雪

 ドカ雪は青森県でも見られました。

 酸ケ湯温泉では、今シーズン全国で初めて積雪が1メートルに到達。豪雪地帯で知られる酸ケ湯でも、観測史上最も早く積雪が1メートルを超え、18日一日で70センチ以上の雪が降り積もるドカ雪となりました。

酸ケ湯温泉の宿泊客
「(送迎)バスの運転手さんも、『一晩でこれだけ降ると思っていなかった』と言っていました。腰くらいまでは(雪が)あったような状況だと思う」
初雪がドカ雪に
初雪がドカ雪に

 こちらも豪雪地帯の山形県の肘折温泉では、初雪がドカ雪となりました。降り続いていた雨が18日未明雪に変わり、今シーズン初雪となった肘折温泉。

 18日一日で、平年のこの時期の5倍以上となる積雪を観測しました。

肘折温泉の住民
「初雪だけど、ずいぶん降るなぁと言っていた」
「初雪にしては、ちょっと多いような気がします」
融雪装置を設置
融雪装置を設置

 肘折温泉の住民も驚く、初雪からのドカ雪。温泉旅館では、さっそく雪を溶かす装置を設置していました。

肘折温泉の住民
「(住んで)もう40年以上になるんですけど、やっぱり雪は苦手。雪景色はすごくきれいなんですけど、生活するというと大変です」
全国2番目の積雪量
全国2番目の積雪量

 18日未明、肘折温泉では初雪から降り続く雪が40センチを超え、全国でも2番目の積雪量となりました。

 住民たちは、今シーズン初めての雪かきに追われていました。

雪かきをしていた住民
「朝起きてびっくりしました」
「(Q.雪かき大変ですね。時間がかかりますね)重たいんですね。湿った雪なので。ちょっと落ち着いてほしいですけどね、1回」
広告

天然冷蔵庫で新米保存

 強烈な寒気が流れ込んだ影響で、観光地・新潟県湯沢町でも激しい雪になりました。

スキー場に設置されているライブカメラの映像
スキー場に設置されているライブカメラの映像
30分後には一面真っ白に
30分後には一面真っ白に

 スキー場に設置されているライブカメラの映像です。午後4時にパラパラと舞っていた雪が、30分後には一面真っ白に。

 急に降り積もった雪で、足湯に設置された日傘もこの通り。

足湯に設置された日傘
足湯に設置された日傘

 来月のオープンを控え雪が降る中、着々と準備が進むスキー場では…。

湯沢中里スノーリゾート営業部
鈴木俊登さん

「例年より少し早いくらいですかね。この麓まで降ったのは(今シーズンは)今回が初めてです。私たちもやっぱり、雪を見るとワクワクしますし、準備を進めていきたいと思っています」
雪室
雪室

 コメどころ南魚沼市でも雪を待ちわびていた人がいます。

コメ卸売業者 吉兆楽
北本健一郎代表

「これが雪の山になります」

 南魚沼で収穫されたコメを保存しているのが「雪室」という、雪を使った天然の冷蔵庫です。

 倉庫いっぱいに詰め込んだ雪で冷えた空気を循環させコメを保存することで、適度な湿度も含み新米をおいしく保てるといいます。

北本代表
「雪を利用する前はスキー場にだけ雪が降ってくれればいいのになと思っていました。(今は)毎年やっぱりちゃんと降ってほしいなっていうのを期待して、冬を迎えていますね」

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2025年11月19日放送分より)

テレ朝天気
広告