28日(金) 日本海側は雷雨から雪へ
きょう28日(金)は日本列島を低気圧や前線が通過し、冬型の気圧配置となりつつあります。冬型の気圧配置になると、特に北陸から北の日本海側の地域は断続的に雨や雷雨となり、いわゆる「時雨(しぐれ)」の天気となりますが、寒気が流れ込むと雪へと変わります。
今回は北海道や東北北部の平野部でも夕方以降は雪が降り、うっすらと積もる可能性があります。日が沈むと路面状況がわかりづらくなりますので、車のスリップ事故などに十分ご注意ください。
また、北海道の山沿いの街では、あす29日(土)の朝は雪かきが必要になるかもしれません。
今年最後の「紅葉狩り日和の週末」か
東日本や西日本ではまだまだ紅葉が楽しめる場所も残っていて、あす29日(土)は東京の皇居で乾通りの一般公開も始まりますので、予定を立てている方も多いかと思います。
あす29日(土)と30日(日)は広く高気圧に覆われ晴れる所が多くなりますので、紅葉狩りを満喫できそうです。
ただ、あす29日(土)の関東は少し寒くなり、西日本は朝と昼の寒暖差が大きくなりますので、服装を間違えないようご注意ください。
北日本は30日(日)になると低気圧や前線が近づき、次第に天気が崩れますが、この低気圧が冬を連れてきそうです。
来週は12月とともに冬到来
来週の月曜日にはいよいよ12月が始まりますが、北日本は発達する低気圧や前線の影響で荒れた天気になる見通しです。この発達する低気圧は強い寒気を日本列島に引きずりこみ、各地で冬の到来となりそうです。
週間予報では2日(火)以降、札幌で雪の予想が続き、もしかしたら北日本や北陸は大雪となるかもしれません。
また、4日(木)には各地で今シーズン一番の寒さとなる予想で、中国地方などでも山沿いを中心に雪が積もる恐れがあります。
12月はこのまま秋の陽気が戻らず冬へ突入してもおかしくありませんので、今週末は秋晴れを満喫しておきましょう。






