運命のクロアチア戦“勝利のカギ”はモドリッチ封じる「三角形」松井大輔氏が徹底解説[2022/12/04 22:30]

日本代表勝利のカギを元日本代表MF松井大輔さんに伺っていきます。
Q. スターティングメンバ―の予想は?
(松井大輔さん)
前田
鎌田、守田、遠藤、伊東
長友、谷口、吉田、冨安、酒井
権田
「酒井選手、冨安選手も戻ってくるということで5―4のブロックを組んでしっかり前半を守っていく、0点の時間を多く作っていきたいですね。」

Q. 前半は三笘選手、堂安選手は入れない?
(松井大輔さん)
「三笘選手を先発で使ってほしいと、僕もずーっと言っていたんですけど、でも、後半の方が流れを変えてくれるんで、いまは三笘選手を後半から入れるのがすごくハマっていますね」
「延長戦もありますし、前半は0点におさえて後半はこういうフォーメーションがいいかなと思います」

Q. 前半から攻めるのは得策ではない?
(松井大輔さん)
「今回、アディショナルタイムがすごく長いんですよね。7分、8分あったりもするので、後半に攻めていくのは戦術的にはすごいなと思います。前半のチームと後半のチームがまったく違うので、強豪国もびっくりしてやられてしまうのではないか」

Q. 松井さんにあげてもらったクロアチアの注目選手が「モドリッチ選手」どんなところに注目していますか?
(松井大輔さん)
「この選手はバロンドールとっていますし、右サイドにいることが多かったりするんですけど、右からの切り替えしからのシュートだったり、すばらしいパス、真ん中からのスルーパスもありますし、しっかりディフェンスもしてくる。フリーキックもすごくいいんですよね。フリーキック、コーナーキックを与えるのが怖いかなと。」

Q. 日本はどうやってモドリッチ選手をおさえる?
(松井大輔さん)
「やっぱり前田大然選手がモドリッチ選手に出させないようにしっかり動く。パスコースをカットしながら守田選手、遠藤選手でしっかりとおさえていく、そしてパスカットしてからカウンターに持っていければすごくいい攻撃ができるかなと思います。(前田、守田、遠藤の)三角形がすごく大事になってくると思います。」

Q. グループステージ3試合でのモドリッチ選手の走行距離が約30km!松井さんから見てどう?
(松井大輔さん)
「37歳モドリッチ選手、絶対疲れてくると思います。ここは期待したいです」

Q. これまでの日本とクロアチアの対戦成績1勝1敗1分、勝利へのカギは?
(松井大輔さん)
「実はクロアチアはディフェンスがドイツ、スペインに比べるとそんなに強くない。ベルギー戦でもサイドからやられているんですよね。サイド攻撃から日本がしっかりと決めきることができれば。」

Q. 森保監督の采配は“今回も”通用しますか?
(松井大輔さん)
「ベスト8、そしてベスト4、いけると思っています。今大会は準備期間が短く、暑さもあることで、戦術が落とし込めていないチームが多い。日本にはそういう意味でもアドバンテージがあると思う。いってほしいですね!」

Q. カギを握る選手はズバリ!?
(松井大輔さん)
「僕はオリンピックのときから言ってますから。三笘選手です。」


12月4日『サンデーステーション』より

こちらも読まれています