日本最大の体操祭!ゴーちゃん。も参加 世界のこんなところで「The Taiso」[2023/12/06 20:26]

11月23日(木・祝)日本体操祭2023が開催され2000人を超える参加者が日ごろの練習の成果を発表した。
テレビ朝日キャラクター「ゴーちゃん。」も参加し、みんなと「The Taiso」を実施。

(公財)日本体操協会荒木達雄顧問
『「The Taiso」を世に出して3年経つので、だいぶ認知されてきたと思います。普及大使として小林よしひささんや田中理恵さんも積極的に貢献してもらってます。
世界各国から日本体操協会に体操普及の為の講習会の依頼が来ており、私が出向いて指導する一般体操講習会の中心的なプログラムが「The Taiso」です。FIG(国際体操連盟)やAGU(アジア体操連盟)の会議に出席した際に、必ず会議の合間の気分転換運動として「The Taiso」20秒バージョンを行なっています。運動数も少なく簡単に覚えられ、参加者には大好評を博しています。
「The Taiso」は20秒バージョン、ショート・バージョン(1分)、ノーマル・バージョン(2分20秒)のがあり、全部で5種目の動きで構成され教えやすいブログラムになっています。
特に、20秒バージョンは非常に短い時間で、非常に簡単な導入の仕方が好評になっており、先述したように仕事の業間や家庭で実施するにはうってつけでしょう。また、1人で実施するのではなく2人組になったり3人組になったりして楽しく動けるプログラム構成になっています。
その後にショート・バージョン、ノーマル・バージョンに移行していくように順序立て教えていけば、教えられる側は自然に体に馴染んでいくと思います。
私も去年から海外のいろいろなところで指導しており、東ティモール、インドネシア、ブータン、ジンバブエ、モンゴル、トルコ、オランダ、韓国、オーストリア、デンマーク、ラトビア、オランダ、スイス、ドーハ、ポルトガル、ギリシャの16か国で「The Taiso」を指導しました。
今後の展望としては「The Taiso」の音楽ジャンルを多様化して、ボサノバ、クラシカル、ヒップ・ホップ、音頭バージョンを発表する予定です。その日の気分によっていろいろな音楽バージョンで「The Taiso」を楽しんで頂く斬新な企画です。
また学校の先生方にもラジオ体操以外に「The Taiso」を体育授業の中で取り入れてもらえればもっと広まると思います。

※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。

こちらも読まれています