“洗濯物ネット”どのくらい入れていい?間違うと汚れ・シワが…適量が判明

スーパーJチャンネル

[2024/05/28 19:16]

1

 この時期たまりがちな洗濯物。洗濯ネットにはどのくらいの量を入れていいでしょうか?汚れが落ちやすい“最適な量”があるんです。

■洗濯ネット、最適な量は?

 雨が多く洗濯物がたまりやすいこの時期、活躍する機会が増える「洗濯ネット」。そんな「洗濯ネット」に洗濯物をどれくらい入れていますか?

街の人(50代)
「隙間があるとだめと聞いたので、わりとみっちりかな」
街の人(20代)
「6割、7割くらい」
「早めに終わらせたい気持ちがあるので、入れちゃいますよね。いっぱい」
街の人(70代)
「半分くらいですね」
「あまりいっぱいはぎゅうぎゅう入れないですね」

 洗濯物を入れる量は様々。いったい洗濯物はどれだけ入れていいのか。大手日用品メーカー「ライオン」で暮らしに役立つ情報を発信する、お洗濯マイスターの大貫和泉さんに教えてもらいました。

「1枚」だけ!
大貫さん
「洗濯ネット1枚につき、衣類1枚が原則です」

 「いっぱい」でも「半分」でもなく、プロのおすすめは洗濯ネットに洗濯物は「1枚」だけ!

シワや型崩れを防ぐために…
大貫さん
「1枚の洗濯ネットに複数の衣類を入れると、衣類同士の重なりが増え、汚れ落ちが低下します。シワや型崩れを防ぐために衣類を洗うときは、ネットの大きさに合わせてたたんで入れましょう」
2枚以上は汚れ落ちが低下

 洗濯による衣類へのダメージや、型崩れを防ぐ洗濯ネット。2枚以上の洗濯物を入れると、衣類同士が重なり、汚れが落ちにくくなるのです。さらに重要なのは…。

大貫さん
「衣類のサイズに合った洗濯ネットを使用することです。大きい洗濯ネットを使用するとネットの中で衣類がかたより、逆にしわができてしまう。小さいネットを使用すると衣類同士の重なりが大きくなり、汚れ落ちが低下する」
街の人(50代)
「気を付けようと思うかな。完璧にはできないけど、ちょっと減らしてみようかな」
1枚ずつが望ましい

 ストッキングや靴下、ハンカチなどはついついたくさん洗濯ネットに入れがちですが、汚れの落ちやすさから考えると1枚ずつ入れるほうがいいそうです。

  • ライオン お洗濯マイスター 大貫和泉さん
  • 「1枚」だけ!
  • シワや型崩れを防ぐために…
  • 2枚以上は汚れ落ちが低下
  • 1枚ずつが望ましい

こちらも読まれています