-

屈指のコメどころとして知られる河内町
-

新米に忍び寄る厄介な侵入者
-

ナガエツルノゲイトウ
-

コメ農家 佐藤則夫さん
-

稲と稲の隙間に忍び込みひっそりと成長
-

“地球上最悪の侵略的植物”がこの夏、急速に繁殖
-

一級河川、新利根川
-

南米原産で観賞用として日本に持ち込まれた
-

「特定外来生物」に指定されている
-

今月、同じ場所で撮影した川の水面は一切見えない
-

停泊していた船も飲み込まれてしまっている
-

航空写真
-

繁殖力の強さ
-

コメ農家 常南ファーム 野澤拓哉代表
-

除草剤は効果が限られ刈り取ると増える
-

コンバインに絡まると新米の収穫にも影響
-

「増やす原因を自分で作ってしまう」
-

今年6月、愛知県江南市で撮影された映像
-

特定外来生物「ヌートリア」
-

戦前に軍服の毛皮用として持ち込まれ、その後野生化
-

ヌートリアによるコメ被害は年間で約2500万円
-

浜松市のコメ農家 二橋俊泰さん
-

生育が遅れてまだ緑色のまま
-

かじられた部分は稲穂の数が少ないのが分かる
-

田んぼの一部がぽっかりと稲が生えていない
-

ヌートリアが掘った穴
-

浜松市のコメ農家 加茂侑美さん
-

浜松市も予算を投じ対策を行っている
-

温暖化によりさらに生息域が広がる可能性が
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告