-

付録は年代ごとに分けられ保管
-

学習雑誌「小学一年生」
-

子どもたちの学びと好奇心に応えてきた
-

当時は、カタカナ表記
-

こだわりの「付録」
-

創刊100周年、昭和100年の節目を記念して作られた付録
-

貯金箱
-

立体的なものが主流となった
-

スペースシャトルを付録にしたことも
-

地下鉄・神保町駅のホームがリアルに再現
-

バーコードスキャンで買い物体験ができるレジも
-

「五感を使った学びというのが大事」
-

1960年の付録
-

1982年の付録
-

創刊号
-

1925年の特集
-

1938年の特集
-

「ショウガク一年生」ではなく「コクミン一年生」となっていた
-

表紙も華やかになった
-

「学校で友達と仲良くなるコツ」の特集
-

今後について…
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告