結納金高騰で“結婚離れ”すすみ10年で半減…「家と車と1000万」と話す女性も 中国

グッド!モーニング

[2024/05/22 12:21]

2

 人口が減少に転じた中国で、結婚する人の数はこの10年で半分にまで減っています。そこには意外な理由がありました。

■結納金が高騰 平均400万円に…4億円のケースも

 中国・甘粛省の役所にできた長い列。婚姻届を出すためにやってきた若者たちです。

5月20日は特別な日

 中国でおととい5月20日は特別な日。中国語で5・2・0は「ウーアーリン」と読み、これが「愛している」という意味の「ウォーアイニー」と似ていることから、この日に婚姻届を出すカップルが多いのです。

婚姻届を出しに来た人
「きのうの夜9時にきて、徹夜して並んでいます。いい始まりは、今後の幸福につながると思います」
10年で半分ほどにまで減少

 こうした光景の一方で、中国では結婚する人たちが激減。この10年で半分ほどにまで減りました。背景にあるのは…。

結納金が高騰

 きれいに並べられたたくさんの札束。結婚前に新郎が新婦側に贈るいわゆる結納金です。今、中国では、この結納金が高騰しているといいます。

独身女性は…
独身女性
「(Q.あなたを妻にしたい場合はいくらかかりますか?)家一軒、車一台、それに加えて50万元(約1000万円)の結納金ですね」
4億円の結納金も

 江西省では、10年前は100万円〜150万円程度だった結納金が、今は平均400万円にまで値上がりしています。去年は、富裕層の男性が4億円の結納金を用意したこともあったそうです。

■女性の意識の変化も…「キャリアや将来を犠牲」

 結納金だけでなく、住宅や車も新郎が用意するのが一般的だといいます。こうした状況に男性側からは、次のような声が聞かれました。

独身男性は…
独身男性
「女性は男性と同じくらい収入を得ています。なのに、なぜ男性だけが苦労して働いて、お金を稼いで家や車を買わないといけないんですか?不公平じゃないの?」

 結婚の減少は少子化に直結するため、今年2月、中国の最高裁は高額な結納金を制限する法律を打ち出しました。

 しかし、結婚減少の原因は、高騰する結納金だけではなく、女性の意識の変化にもあるようです。

女性の意識の変化も
中国人インフルエンサー
「女性は結婚のために自分のキャリアや将来を犠牲にすることは望んでいません。今の人にとって、結婚はもう高いリターンのある投資じゃなくなっています」

(「グッド!モーニング」2024年5月22日放送分より)

  • 長い列の先は…
  • 5月20日は特別な日
  • 10年で半分ほどにまで減少
  • 結納金が高騰
  • 独身女性は…
  • 4億円の結納金も
  • 独身男性は…
  • 女性の意識の変化も

こちらも読まれています