iPhoneにChatGPT搭載 マスク氏は安全性危惧「アップル端末自社内NO」

グッド!モーニング

[2024/06/12 11:25]

2

 アメリカのアップルがiPhone(アイフォーン)などにChatGPTを搭載すると発表したことに、イーロン・マスク氏が猛反発しています。

■マスク氏なぜ?猛反発 ChatGPT搭載

50代男性
「(Q.アップルの発表で注目した点は?)ChatGPTが気になりますね。普段は結構使用しますね。いろんなことを調べるのには」

 アップルは10日、新たなOSのバージョンを発表しました。なかでも専門家が注目した機能の一つが、電話をした時の会話を録音して文字として残してくれる機能です。

IT機器に詳しいビジネス書作家
戸田覚氏
「通話の録音からテキスト化というのは、電話する多くの方がすぐ使えると思うので、分かりやすく恩恵が得られるのではないか」
20代女性
「(Q.音声通話のテキスト化について)ちょっと気になります。とっさの約束とか、どこどこで何時集合みたいなのが結構、忘れがちなので」

 通話音声のテキスト化は、AI(人工知能)を導入することで可能になります。

戸田氏
「AIでできることは、メーカーが違ってもあまり変わらない。AIが使える使えないではなくて、OSとAIが一体化して、どれだけ使いやすくなるかがポイントだ」
Siri

 アップルは、OpenAIのChatGPTの機能を取り込んだ独自のAI機能をiPhoneなどに搭載することを明らかにしました。

 ユーザーが言葉に詰まったり言い間違えたりしても、強化された音声アシスタントのSiriが何を言おうとしているのかを理解して修正してくれます。

 こうした動きに反応したのが、アメリカの起業家イーロン・マスク氏です。

イーロン・マスク氏
イーロン・マスク氏のXから
「私の会社で、アップルの端末は使用禁止になるだろう」

 いったいなぜ、マスク氏はChatGPTの搭載に反発しているのでしょうか。

■アップル「セキュリティーについて問題ない」

マスク氏が批判

 アップルがOpenAIのChatGPTの機能を搭載すると発表したことに、あのイーロン・マスク氏がセキュリティー面から批判しました。

イーロン・マスク氏のXから
「私の会社でアップルの端末は使用禁止になるだろう。アップルはAIをつくれるほど賢くないのに、OpenAIがユーザーのセキュリティーとプライバシーを保護すると保証できる意味が分からない」
「セキュリティーについて問題ない」

 一方、アップルは「セキュリティーについて問題ない」と説明しています。

アップル クレイグ・フェデリギ氏
「あなたのデータがアップルに保存されたり、アクセス可能になったりすることはありません。独立した専門家がプライバシーの保護を検証することができます」

 独自のAIが搭載された製品は、今年秋からアメリカで試験的に導入されます。

(「グッド!モーニング」2024年6月12日放送分より)

  • ついにChatGPT 注目の機能
  • Siri
  • イーロン・マスク氏
  • マスク氏が批判
  • 「セキュリティーについて問題ない」

こちらも読まれています