政治

モーニングショー

2025年10月16日 17:30

「次の総理」めぐる“駆け引き”に新展開 自民・維新、連立視野に政策協議へ

「次の総理」めぐる“駆け引き”に新展開 自民・維新、連立視野に政策協議へ
広告
3

 自民党と日本維新の会が、連立に向けて16日から政策協議を始めます。一方で15日は、野党の3党首会談が行われましたが、連立の枠組みや基本政策などで折り合いませんでした。

連立協議へ駆け引き激化

日本維新の会 吉村洋文代表のX
「本日、東京での党首会談において、高市新総裁から、連立入りの打診と首班指名への協力要請がありました」

 15日夜、日本維新の会の代表・吉村氏は、自身のSNSにこう投稿しました。

各党が目まぐるしい駆け引き
各党が目まぐるしい駆け引き
「我々政治家は評論家ではありません。政党として公約を実行すること、有権者との約束を果たすこと、自らの政治信念を貫くことにあると思います。そこをぶらさずに、あしたから政策協議に入ります」

 次の総理は誰になるのか?政権の枠組みを巡り、各党が目まぐるしい駆け引きを繰り広げています。

立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党による党首会談
立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党による党首会談

 会談前には笑顔も見られ、和やかな雰囲気だった、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党による党首会談。

「政権交代のチャンス」と訴える野田代表
「政権交代のチャンス」と訴える野田代表

 まず、立憲民主党の野田代表が口火をきったといいます。

「政策課題に入る前に、私あの呼びかけ人ですからね。そもそも、なぜ野党が固まって、そして首班指名選挙、統一候補で臨むのかという、そもそも論の話をさせていただきました。私自身の経験として、自民党から政権を取ることができたというのは1993年の1回生の時と、2009年の民主党を中心とする政権の2回だけです。十数年に1回しかないチャンスだということです」

 「政権交代のチャンス」と訴える野田代表。

「自民党ではなくもう一つの選択肢を示せるのではないかという趣旨の話があった」
「自民党ではなくもう一つの選択肢を示せるのではないかという趣旨の話があった」
日本維新の会 藤田文武共同代表
「野田代表から、こういう情勢のなかで野党一致結束して、この3党がある種心合わせができるならば、自公政権、公明党が離れましたけども、自民党ではなくもう一つの選択肢を示せるのではないかという趣旨の話があった」

 この野田代表の話に、国民民主党の玉木代表は「慎重な姿勢」を示しました。

「慎重な姿勢」を示した
「慎重な姿勢」を示した
国民民主党 玉木雄一郎代表
「確かに立憲、国民、維新、3党合わせると、その首班指名において高市自民党総裁を上回るのは確かなんですが。これ合わせてもですね、過半数にはいかないわけですから。少数与党政権が新たに生まれるということになりますので。233、衆議院でいうと233の過半数、また参議院ではさらにですね、過半数に至っていませんので。新たに仮にですね、私が内閣総理大臣に選ばれたとしても、その内閣が非常に政権運営が厳しい状況になるなと正直思いました」

選挙区調整は?1回生議員の思い

3党協議の行方をじっと見守っていたのは、立憲民主党の1回生議員
3党協議の行方をじっと見守っていたのは、立憲民主党の1回生議員

 およそ1時間に及んだ立憲、維新、国民の党首会談。3党協議の行方をじっと見守っていたのは、立憲民主党の阿部祐美子衆院議員です。

去年行われた衆院選で東京3区から出馬、比例で復活当選した
去年行われた衆院選で東京3区から出馬、比例で復活当選した
「私は昨年の秋に衆議院議員になって、まだ1期目なんですけど、ここまで政治や政局が動くというのは、当時はまだ想像していなかった。やっぱり政権交代というのは、一つ大きな前進になるかと思うので、その可能性が少しでもあるということは、私は期待をしているところ」

 都議会議員だった阿部議員は、去年行われた衆院選で東京3区から出馬。自民、維新、国民などと争い、落選したものの比例で復活当選しました。

気になるのが、選挙区調整
気になるのが、選挙区調整

 立憲、維新、国民の3党連立となれば気になるのが、連立を組む政党の候補者同士が選挙区で競合しないようにする選挙区調整です。

阿部衆院議員
「実際に候補者調整ということになるのであれば、う〜んどうでしょうか…ちょっとそこまで考えていないんですけど、私は今の地元(東京3区)にすごく愛着がありますし、調整の結果が『出るな』とか『他の所に行け』と言われたら、かなり悩むと思います。ただ今は、まだそこまで考える段階ではないと思っています」

 15日の3党党首会談では、連立の枠組みや基本政策などで折り合いませんでした。

阿部衆院議員
「まだ時間もありますし、1回や2回でまとまるような話ではないかと思います。その辺の駆け引きは、これからが主戦場ではないかと思いますので、いい形になってくれればいいなと、期待を込めながら見ています」
広告

かつては同志も…今は「隔たり」

野田氏の立憲民主党と玉木氏の国民民主党は、もともと民主党の仲間同士
野田氏の立憲民主党と玉木氏の国民民主党は、もともと民主党の仲間同士
民主党(2012年) 玉木雄一郎氏
「民主党の四国の香川第2区の玉木雄一郎です」

 野田氏の立憲民主党と玉木氏の国民民主党は、もともと民主党の仲間同士でした。その後、民進党へと名称が変わり…。

野田氏が民進党の幹事長を務めていた時、玉木氏は幹事長代理を務めていた
野田氏が民進党の幹事長を務めていた時、玉木氏は幹事長代理を務めていた
民進党(2016年) 玉木氏
「内閣総理大臣を経験した野田元総理が、野党第1党の幹事長をするというのは異例のことだと思います」

 野田氏が民進党の幹事長を務めていた時、玉木氏は幹事長代理を務めていました。

今は国民民主党・幹事長の榛葉氏の姿も
今は国民民主党・幹事長の榛葉氏の姿も

 2016年9月に行われた民進党の常任幹事会では、野田氏は執行部席に。そして玉木氏は腕を組んで座っています。玉木氏の斜め前には、今は国民民主党・幹事長の榛葉氏の姿も。また別の日に行われた会合では、野田氏のすぐ後ろに玉木氏が座り、笑顔を浮かべています。

同じ志を持って、与党と対峙していたが…
同じ志を持って、与党と対峙していたが…
民進党(2016年) 玉木氏
「しっかりとまとまってですね、与党に安倍政権に対峙(たいじ)していくことが大事だと思います」
民進党時代の野田氏
民進党時代の野田氏
民進党(2016年) 野田氏
「やっぱり強い自民党・公明党の連合軍に、しっかりと選挙に挑んで戦っていくためには、これは野党間の連携も不可欠ですね」

 この時は同じ志を持って、与党と対峙していた2人でしたが…。

何度も「隔たり」という言葉を口にした
何度も「隔たり」という言葉を口にした
国民民主党 玉木代表
「我々から見れば依然隔たりがあるなというのが率直な評価です。野田さんはだいぶ近づいたと言っていましたけど、私は依然隔たりがあると…」

 玉木氏は15日の会談を受け、何度も「隔たり」という言葉を口にしました。

「意思決定の工夫の仕方で政権運営ができると思っていますので」
「意思決定の工夫の仕方で政権運営ができると思っていますので」
立憲民主党 野田代表
「安保とかエネルギーとか、もろもろについては引き続き協議をしていくということが結論として申し上げることです。お互いに理解し合っていくならば、意思決定の工夫の仕方で政権運営ができると思っていますので、理解してもらえるような努力はこれからもやっていきたいと思う」

 この2人の“やりとり”を目の前で見ていた維新の共同代表・藤田氏は…。

合意に至る可能性は、0ではないという
合意に至る可能性は、0ではないという
日本維新の会 藤田共同代表
「きょうは、終始なごやかに非常に幅広に政策議論を含めてですね、意見交換をできたのは良かったなと。こういうことを多分積み重ねながら枠組みというのは決まっていくんだろうと思いますから、きょうは非常に実りある1時間の会談だったなと思う」
「(Q.合意に至る可能性は?)可能性は0ではないんじゃないですか」
3党は環境が整えば、再び党首会談を行なう方針
3党は環境が整えば、再び党首会談を行なう方針
国民民主党 玉木代表
「何度も申し上げている通り、譲る譲らないの議論ではなくて、立憲民主党さんの問題だと思うんですよ。政権を担う政党として、ある意味古い考え方とか政理から脱皮できるかどうかが、私は実は問われているのが本質的課題だと思っているので。ただ、きのうよりは、きょうのほうが良くなったなという気がしますが、まだ行くべき道は遠いなという感じはしました」

 3党は、幹事長や国対委員長レベルで協議を続け、環境が整えば、再び党首会談を行なう方針です。

広告

自民党の駆け引き…総理の座 切り崩しと連立

 一方、自民党総裁の高市氏も同様に、各党との“会談”を行いました。

まず、立憲民主党の野田代表と会談
まず、立憲民主党の野田代表と会談
立憲民主党 野田代表
「きょうは他は?他の2党」
自民党 高市総裁
「なんとかアポ取りました」
立憲民主党 野田代表
「僕が最初?」
自民党 高市総裁
「最初です」

 まず、立憲民主党の野田代表と会談。高市総裁は体調を気遣われる場面もありました。

高市総裁の体調を気遣う場面も
高市総裁の体調を気遣う場面も
立憲民主党 野田代表
「この間、我が党のこの部屋にあいさつに来た時に比べて痩せたんじゃないかと申し上げまして。やっぱりセルフコントロール、よく食べること、よく寝ることをやったほうがいいよと。総理になるような場合だったら、その前に衰弱してしまったらダメだよということだけは申し上げました」
続いて、高市総裁と会談した玉木代表
続いて、高市総裁と会談した玉木代表
国民民主党 玉木代表
「慌てず、慌てず。大丈夫ですよ」

 続いて、国民民主党・玉木代表と会談した高市総裁。

「一緒に責任を担っていきたいは旨は、お伝えをいたしました」
「一緒に責任を担っていきたいは旨は、お伝えをいたしました」
自民党 高市総裁
「私のほうからは、きたる首班指名におけるご協力をお願い申し上げました。基本的にこれ、外交政策であり、また安全保障政策であり、またエネルギー政策であり、経済政策であり、いろんなことが一致点の多い政党だと思いますので。一緒に責任を担っていきたいは旨は、お伝えをいたしました」

 そう伝えられた玉木代表はこう述べました。

「連立の打診だと理解しています」
「連立の打診だと理解しています」
国民民主党 玉木代表
「連立の打診だと理解しています。共に責任を担っていただきたい、首班指名も『高市早苗』と書いていただきたいというのは、そういう趣旨だと理解しています。公明党が抜けたなかで、我々加わっても過半数を形成する連立政権にならないので。あまり意味のある議論ではなくなってきたのかなと…」

維新と連立協議へ

 そして高市氏が15日、最後に会談を行なったのは日本維新の会でした。そこには立憲・国民との党首会談の場にはいなかった、代表の吉村氏の姿もありました。

連立を含む首班指名の協力への打診もあった
連立を含む首班指名の協力への打診もあった
日本維新の会 吉村代表
「高市新総裁から連立を含めた打診。そして連立を含む首班指名の協力への打診がありました」

 高市総裁の打診に対し、吉村代表が出した答えが、事態を大きく動かしました。

16日から政策協議を始める
16日から政策協議を始める
日本維新の会 吉村代表
「そして、それに向けた政策協議について、これから開始をするということを我々のほうから申し上げました。高市新総裁の熱量も含めて、本気度も含めて判断をいたしましたので、私どもも本気でぶつかっていくということになります」

 吉村代表は自民党との連立も視野に、16日から政策協議を始めることを明かしました。

高市総裁が「副首都構想」に賛同
高市総裁が「副首都構想」に賛同
日本維新の会 吉村代表
「『副首都構想』『社会保障改革』が2本の柱であると申しあげた。それについては、賛意を示して頂けたと思っています。人気のある政策ではないかもしれないけれど、僕は絶対に必要なことだというふうに思っています。高市新総裁も『それについては同じ考え方です』というふうに言っていただきました」

 維新がかねてから掲げている「副首都構想」。これに高市総裁が賛同したといいます。

この日は、副首都構想についても話をしたという
この日は、副首都構想についても話をしたという
自民党 高市総裁
「きょうは副首都構想について話をいたしました。両党で政策の協議体をしっかりと作ってやっていく。来年の通常国会あたりを目指してやっていけたら…」

 さっそく、16日午後に行われる政策協議には、自民党から高市総裁と小林政調会長、維新から藤田共同代表と斉藤政調会長が出席します。

首班指名で『高市早苗』と書く?
首班指名で『高市早苗』と書く?
日本維新の会 吉村代表
「(Q.政策協議でまとまれば、首班指名で『高市早苗』と書く?)その考えでけっこうです。政策協議がきちんと合意がまとまれば、そういうことになると思います」

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2025年10月16日放送分より)

広告