夜空に鮮やかに浮かんだ光の帯は多くの人たちの目とカメラに映りました。
撮影した小鹿野亮さん:「緑色の光がさーっと2、3秒くらいでしょうか、落ちていったんですね」
3日午後6時ごろ、西日本の各地で、東から西に向かって上空を飛ぶ白く光る明るい物体の目撃情報が相次ぎました。
国立天文台・縣秀彦准教授:「火球といいます。小惑星のかけら、つまり岩石のかけらと思われます」
火球は、流れ星より明るく燃える宇宙からの落下物で、全国で1カ月に数個は目撃されているということです。
広告
