昭和のノーベル賞 日本人初の平和賞 佐藤栄作氏[2021/10/08 17:00]

佐藤栄作総理:
我々は核兵器の絶滅を念願し、自らもあえてこれを保有せず、その持ち込みも許さない決意であります。
我々は当面、核兵器核拡散防止に関する公正な条約の早期締結に務め、さらに国際間の交渉による核軍縮の達成に全力を傾けねばなりません。
そして核保有国が核兵器で威嚇したり、これを使用したりすることを不可能とする国際世論を喚起し、人類の理性が核兵器を支配する正常な国際関係を作らねばなりません。

1968年1月27日の佐藤栄作総理の施政方針演説です。


この6年後の1974年10月、すでに引退して長髪になっていた佐藤前総理は満面の笑み。
ノルウェーのノーベル委員会により、ノーベル平和賞に選ばれたのです。
寛子夫人と撮影に応じます。

受賞理由は、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」の
いわゆる非核三原則を表明して、
日本が1970年にNPT=核不拡散条約に署名したこと、そして
「沖縄の祖国復帰が実現しない限り、わが国の戦争は終わらない」として
1972年に沖縄返還を成し遂げ、太平洋地域の安定に貢献したことです。

東京・世田谷区代沢の自宅には、次々とお祝いを述べに客が訪れます。

佐藤氏のインタビューの音声が残っていました。

佐藤前総理:
平和に徹するということ、政治の要諦としたというのは、いつもその話をすると皆から笑われるようにね。
平和に徹する、平和に徹すると、こういうことが合言葉のようになっていたんですが、そういうことが今ようやく認められた。
従って、嬉しいには違いないがね、これはもう一つ元があるんですよ。
というのは戦争に負けて、そしていろんな問題が起きているが、天皇陛下からね、「これからは万邦共栄の実を挙げよう」という、こういう大御心があり、
大変時代めいた話をするけれど、日本国民は本来は平和に徹する平和愛好の民族だという、こういうひとつの僕自身に、政治道徳というか、或いは政治哲学というか、そういう信念。
それが今、ようやく認められたのは非常に嬉しいですよ。
佐藤栄作でももらえるんだと。俺ももらおうと。
田中角栄君にもひとつ、やってもらいたい。(笑)


佐藤氏はこの日、青山墓地に赴き、故・吉田茂元首相の墓前に受賞の報告をしました。

その吉田茂氏の写真は伊藤博文の写真と並んで、自宅の居間に飾ってあります。

寛子夫人も記者のインタビュー取材に答えています。

議員らもお祝いにやってきました。

窓際の花が、カーネーションから胡蝶蘭に変わり、
首相の座を引き継いだ田中角栄総理の登場です。


2カ月後、12月7日の羽田空港です。
寛子夫人はひときわ鮮やかな赤のワンピースとサングラスのいで立ちです。
待合室で、保利茂氏や福田赳夫氏らの見送りを受け、笑顔で乾杯します。

厚手のコートを着込んでスカンジナビア航空機で晴れの舞台に向かいます。
ライトに照らされたタラップを上っていきます。


ノルウェー・オスロ大学でノーベル平和賞を授与された後、
佐藤氏はソ連を経由して帰途につきます。
レニングラードとモスクワを結ぶ「赤い矢号」から降り立ちました。

毛皮の帽子に手袋と完全防備ですが、
12月のモスクワは、出迎えの大使館員らと会話する吐息も真っ白です。
佐藤氏はモスクワでコスイギン首相を訪問しました。

ソ連産の高級車チャイカに乗り込み、駅を後にします。


12月19日、佐藤氏と寛子夫人は12日ぶりに帰国しました。
その間に日本の総理大臣は田中角栄氏から三木武夫氏に代わり、
佐藤氏は前総理から元総理になりました。

寛子さん:
(メダルは)重いですよ、ものすごく
佐藤元総理:
純金製だからな
そのお金の扱いかたにもちろん困るし、何か使い道はないだろうかと。
何か、金額がちょっと少ないから、どうしても皆さんのご協力を得なきゃならない。
皆さんに奉加帳を回すから、よろしくお願いします。


佐藤栄作元総理のノーベル平和賞受賞を祝う会が開かれたのは、翌年の2月でした。
賞状とメダルが大勢が披露されました。
椎名悦三郎 自民党副総裁と握手。

金屏風の上の看板には「自由・平和」と大書きされています。

挨拶に立ったのは中曽根康弘幹事長です。

佐藤栄作氏はこの3カ月半後の5月19日、脳溢血で倒れ、
目覚めることなく6月3日に、亡くなりました。74歳でした。

こちらも読まれています