社会

2021年12月1日 14:31

都内で道路の冠水相次ぐ その原因は?

2021年12月1日 14:31

広告

きょうから12月。気象的に冬の始まりです。街路樹も色づきのピークを過ぎ、落ち葉が目立つようになってきましたね。

1日は、急速に発達する低気圧、いわゆる「爆弾低気圧」の影響で、東日本や北日本では大荒れの天気となっています。けさは都内でも土砂降りの雨となり、道路の冠水が相次ぎました。

確かに雨も強かったのですが、特に今回は道路の冠水が起こりやすい状況でした。というのも、各地で落葉の時期と重なっていたからです。道路の落ち葉が排水溝に詰まってしまい水はけが悪くなったことで、冠水が起こりやすかったと考えられます。

朝は道路が川のようになっていて、横断歩道を渡るのも一苦労でしたね……。

関東は天気が急速に回復しています。しかし、まだ水はけが悪いままのところもありますし、水にぬれた落ち葉は滑りやすいため、お帰りの際も足元に注意が必要です。

テレビ朝日気象デスク 津田紗矢佳

広告