茨城大学附属小学校が、いじめを理由に児童の不登校が続く「重大事態」を1年以上、文部科学省に報告していなかった問題で、文科省が茨城大学の学長を口頭で指導しました。
永岡文科大臣は11日の閣議後の記者会見で、10日に茨城大学の太田寛行学長らを文部科学省に呼び出して、第三者委員会の速やかな開催や再発防止に取り組むよう、口頭で指導したことを明らかにしました。
文科省によりますと、調査の進捗具合などを保護者らに丁寧に報告することや、被害にあった児童に寄り添って十分な心のケアや必要な学習支援を行うことなども要望したということです。
永岡大臣は「国立大学の付属学校は地域でもモデル校となるべき存在で、こうした事態はあってはならない」としています。
※この記事のタイトルを、一時「筑波大学長」と誤って記載しておりました。筑波大学をはじめ、関係者の皆様に、深くお詫びいたします。
広告