■暑すぎる梅雨 うなぎが定番に!?
今年の土用の丑(うし)は7月30日と、まだまだ先ですが…。川豊本店では創業以来、継ぎ足し続けてきた薄甘口の秘伝のたれで焼き上げます。
このにぎわいの理由。それは“梅雨”が暑いからです。2000年以降、梅雨の気温が上昇傾向にあり、近年は蒸し暑い梅雨が続いています。そうなると…。
客:「やっぱり内臓が疲れているかなはある」「疲れがとれなくなった」
実は夏バテよりも先に“梅雨バテ”になる人が増えているんです。そこで。
客:「湿度の高い時はかったるい。(うなぎ)を食べると元気になるかも」「うなぎを食べて元気を出そうかなと。あすから会社なんで」
梅雨でもうなぎの消費が増えているため、卸業者も大忙しです。
光輝・西勝光治社長:「毎日、予約でいっぱい。ありがとうございます。5月、6月はずっと上りっぱなし。前年比例えば10%アップ程度」
“梅雨バテ”を乗り切るには“うなぎ”が定番となるのでしょうか。
広告