避難所の衛生環境改善へ ボランティア団体が一斉掃除 石川・七尾市[2024/01/23 23:50]

 能登半島地震による避難所生活の長期化で衛生環境の悪化が懸念されるなか、石川県七尾市にある避難所では清掃活動が行われました。

 七尾市内では、現在も1300人余りが避難生活を続けています。

 矢田郷地区コミュニティセンターの多目的ホールでは、約80人が床に段ボールのベッドを置いて過ごしています。

 これまでホール内では土足のまま入れる状況で、衛生環境の悪化や感染症の蔓延(まんえん)が懸念されることから23日、ボランティア団体が避難所の一斉清掃を行いました。

避難している人
「前よりちょっと狭くなったが、清潔は保たれるので良いと思う」
「靴を履いているのと全然違う。感触がね、良いですよ。床に触れるってことはね」

 感染症の原因となる菌やウイルスを持ち込まないよう、今後は避難所内を土足禁止にするほか、地震に備えて通路を確保するなど、生活の環境を整えていくということです。

こちらも読まれています