店主も分からない“謎の骨董” 追跡すると…江戸時代から今も使われている道具と判明

[2024/02/18 11:00]

/18
  • 古いおろし器

  • 医療系に興味を持つマイケルさん

  • 古い日本の花瓶×現代のスウェーデンの花

  • 日本で生活するフランス出身のポーリーンさん

  • インドで昔使われていたドア

  • ポーリーンさん家のリビング

  • 富山県の薬箱

  • 思い出づくりを夫はどう思っている?

  • 思い出づくりを夫はどう思っている?

  • ネパール民族楽器「口琴」を演奏する店主

  • 銭枡

  • 鉄製で細長く尖っていて溝がある骨董(一番手前)

  • 桝田アナは「じょうろのタンクの先につなぐ筒の部分」と推測

  • 生花店の店主は「鉄瓶などの料理道具」と推測

  • 料理道具店の店主は「つくねの道具」と推測

  • 時代劇で見た、米に関わる道具に似ている

  • 米刺し

  • 現代では、米の等級をつける審査に使用

こちらも読まれています