経済

スーパーJチャンネル

2024年5月13日 20:16

もやしが“3倍長持ち”簡単保存法って?「水のとりかえ」でシャキシャキ感キープ

2024年5月13日 20:16

広告
3

 もやしって、本当に傷みやすいですよね。それを3倍長持ちさせる保存法があることをご存じですか?

 みなさんは普段、どのようにもやしを保存していますか?

 どのよう保存にすれば長持ちするのか、農林水産省の広報誌の監修をしたこともある食品保存アドバイザー・島本美由紀さんに聞きました。

■もやしの保存場所は…「チルド室」?「野菜室」?

 島本さんによりますと、冷蔵庫に入れる前にある“ひと手間”を加えるだけで、もやしを3倍以上長持ちさせることができるというのです。

もやしの保存は「チルド室」?「野菜室」?

 保存法を紹介する前に、まずは「もやしの保存場所」の確認です。

 冷蔵庫の「チルド室」と「野菜室」。保存場所の選択を間違うだけで、消費期限よりも早く傷んでしまうこともあるそうです。どちらで保存するほうが、長持ちすると思いますか?

「チルド室」で保存すれば、2日ほど持つそうだ

 正解は「チルド室」です。

 野菜だから「野菜室」に入れている人も多いと思いますが、野菜室は7℃〜10℃と意外に温度が高いため、1日ほどしか持たないそうです。

 0℃〜1℃と温度が低い「チルド室」で保存すれば、2日ほど持つそうです。

 正しい保存場所の選択はすぐにできるので、ぜひ実践してください。

■ポイントは「毎日水をとりかえること」

 さあ、ここからが本題です。

 もやしに適したチルド室で保存しても2日しか持たないところを、さらに3倍以上長持ちさせる方法があります。

もやし1週間保存テクニック

 まず、もやしをふた付きの容器に移して、もやしがかぶるぐらいの水を入れます。そして、容器にふたをしてチルド室に入れます。

 ポイントは「毎日水をとりかえること」です。そうすれば、モヤシが水を吸収して、シャキシャキ感がキープされるといいます。この方法で、もやしは7日ほど持つそうです。

 7日間あれば、もやしを使いきれそうですよね。

■「冷凍保存」で1カ月ほど保存

もやし1カ月保存テクニック

 それでも使い切れないという人には、「冷凍保存」もできます。

 未開封の場合は、そのまま冷凍庫へ入れて大丈夫。開封済の場合は、もやしを水洗いした後に水気を取り、密閉できる保存袋に入れて、空気を抜いて冷凍庫で保存します。

 この方法で、1カ月ほど保存できるそうです。

 島本さんによりますと、「冷凍した場合はもやしのシャキシャキ感が失われるので、炒め物ではなく、煮物やスープにするのがおすすめ」ということでした。

 こうした保存法を活用した場合でも、見た目や匂いに違和感があったら食べないようにしてください。

(スーパーJチャンネル「なるほど!ハテナ」2024年5月13日放送)

  • 食品保存アドバイザー・島本美由紀さん
  • もやしの保存は「チルド室」?「野菜室」?
  • 「チルド室」で保存すれば、2日ほど持つそうだ
  • もやし1週間保存テクニック
  • もやし1カ月保存テクニック