経済

スーパーJチャンネル

2024年7月18日 18:31

“美味しい”スイカの見分け方…ポイントは重さ?模様?ヘタ?叩かなくてもわかります

2024年7月18日 18:31

広告
2

 おいしいスイカを叩かずに、見分ける方法です。スイカのどこを見ればいいのか教えてもらいました。

■見るポイントは…重さ?模様?ヘタ?

 真っ赤な果肉が甘くて瑞々しい、夏に食べたいスイカ。実は叩かなくても分かる選び方があるんです。

 見るポイントは、重さ、模様、ヘタ、どれだと思いますか?

街の人(50代)
「『重さ』かな。甘いと重いんじゃないか」
街の人(50代)
「大きくて重たいものがいいかな。持って帰るの大変だけど、持ってくれる人いれば」
街の人(60代)
「『模様』ですね。きれいにシマになっているというか」
街の人(50代)
「『ヘタ』も見ます。なるべく青いのがいいかな」

■おいしいスイカ見分ける方法

 おいしいスイカを見分けるには、どこを見ればいいのでしょうか。

スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長
スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長

 教えてくれるのは、30年以上、果物を扱ってきた目利きのプロ!おなじみ、スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長です。

秋葉社長
「スイカ特有の黒いラインあるじゃないですか。これがちゃんと入っている方がいいです。薄いやつよりも、しっかり黒いラインがある方がいい。こういう方が熟しているということ」
選ぶポイントは「模様」
選ぶポイントは「模様」

 なんと一番見分けやすいのは「模様」。

秋葉社長
「基本的に、これが下まである方がいい。しっかり色がちゃんとついているのがいい」

 まず、黒いシマシマがしっかり入っているスイカが良いんです。でも、スイカのシマシマは、まっすぐなものと、ギザギザなものがありますよね。どちらがいいのでしょうか?

秋葉社長
「例えば雷が落ちているかのような、こういうのが良いですよね。太陽の光をいっぱい浴びた証拠ですね」
模様と色で判断
模様と色で判断
美味しいスイカの特徴
美味しいスイカの特徴

 日光をたくさん浴びたスイカは、模様が濃くなるとともに甘みが強くなり、収穫に適した状態だといいます。つまり、“模様がギザギザで濃い”ことが、おいしいスイカの証しです。

秋葉社長が選んだスイカ
秋葉社長が選んだスイカ

 秋葉社長に選んでもらったスイカの中を見てみると、真っ赤な果肉がぎっしり詰まっていました。

「ヘタ」もチェックすると…
「ヘタ」もチェックすると…

 日光をたくさん浴びたおいしいスイカは、模様が濃くなるだけでなく、ヘタの周りが盛り上がるそうです。模様に加えて、ヘタの部分も見てみると、よりおいしいスイカが選べるかもしれません。

  • 見るポイントはどれ?
  • スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長
  • 選ぶポイントは「模様」
  • 模様と色で判断
  • 美味しいスイカの特徴
  • 秋葉社長が選んだスイカ
  • 「ヘタ」もチェックすると…