国際

2024年10月17日 18:00

住民の2割以上が外国人の町 “共生”のための知恵 相互理解に「文化の通訳」

2024年10月17日 18:00

/6
  • 第101回を迎えた交流イベント「活きな世界のグルメ横丁」

  • 90年代の大泉町。テレビ朝日報道ライブラリに残る映像では、当時、外国人とみられる人たちが駅周辺に溜まり、喫煙する様子も映し出されていた。

  • 町のいたるところに多言語の看板が

  • ポルトガル語での説明会の様子

  • 大泉町 村山俊明町長

この写真の記事・動画はこちら
  • 第101回を迎えた交流イベント「活きな世界のグルメ横丁」
  • 90年代の大泉町。テレビ朝日報道ライブラリに残る映像では、当時、外国人とみられる人たちが駅周辺に溜まり、喫煙する様子も映し出されていた。
  • 町のいたるところに多言語の看板が
  • ポルトガル語での説明会の様子
  • 大泉町 村山俊明町長
・【記者解説】受け入れて30年50カ国以上の国籍が住む群馬・大泉町 外報部・横田デスク・【川口クルド問題】「“外国人を追い出した”街の記憶にしたくない」市長秘書に聞く治安悪化の実態は?ひろゆき氏「合法的に滞在している人のためにも、違法な人は強制送還を」・外国人が続々!美しすぎる渓流&不便すぎる温泉宿 秘境にポツン…携帯圏外、電気なし・クルド人の「春を告げる」お祭り 課題乗り越え“共生”へ 歩み寄る市民・過疎化進む“日本一広い村”で外国人観光客ガイド 大自然に惚れ、魅力伝え続ける女性
  • トップ
  • 国際
  • ギャラリー