5月の“観測史上最大”の大雨も…台風が梅雨前線を刺激 関東でも“台風並み”暴風雨か

[2024/05/28 23:30]

3

台風1号に刺激され、活発化した梅雨前線が列島を通過しています。各地で5月の観測史上最大の雨となりました。28日午後10時現在も岐阜県や愛知県、静岡県には線状降水帯の発生予測が出されています。

■関東では“台風並み”暴風雨か

都心では、帰宅の時間を狙い撃ちしたかのように荒れた天気となりました。

男性
「普段こんなのを着て会社に行かないけど、こんな雨の日なので傘をさしても濡れると思って、山道具から急いで荷物出して着ている」

品川駅では…。

子ども
「(Q.風はどうだった)すごく強かった」「メチャ強かった。体育着のままで来たから寒い」

東海道新幹線では、天候の状況によって運転見合わせや運休する可能性があることが発表されています。全日空は21便、日本航空は33便の欠航を決めました。合わせて5500人ほどに影響が出るということです。

男性
「午後6時半の便だったんですけど、こっち来て(欠航と)知って。来たらまた遅延で、もしかしたら飛ばないかなと。明日仕事なので早めに帰れるか不安です」

■土砂崩れや冠水 車“水没”も

鹿児島県と奄美地方は線状降水帯の予測情報が出され、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがありました。

ふだんは川のせせらぎが心地よい、霧島市の温泉旅館も…。

宿泊客
「(川の)色が違うのと水の量が違う。あと速さ。木が何本も流れていった。すごく怖かった」

同じ天降川の下流では河川敷の車が水に浸かっていました。

松本拓也ディレクター
「宮崎県日向市の県道です。大雨の影響で土砂が流れ込んで、道路が完全に覆われてしまっています。今まさに重機による復旧作業が行われています」

岡山でも午後5時までの24時間雨量が128.5ミリと、5月の観測史上最大の雨に。歩行者専用の地下道が冠水し、用水路のようになっていました。商業施設の駐車場も、うっすらと水に覆われています。

予測情報が出ていた高知・徳島・宮崎・鹿児島・奄美地方では、線状降水帯の恐れはなくなりました。それでも活発な梅雨前線の影響で、この時期としては記録的な大雨に。九州や四国では、これまでに降った雨の量が200ミリ以上となり、平年の5月一月分を上回るところもありました。

■「線状降水帯」に厳重警戒

その後、大雨の中心は東海地方へ。長良川では鵜飼の船から水をかき出していました。岐阜や愛知は、28日夜遅くにかけて線状降水帯が発生する恐れがあるため、備えを急ぎます。

船頭
「水が増えてからでは遅いですから。早めに準備している。転ばぬ先の杖」

愛知県豊橋市の小中学校は午前中で切り上げることを決めました。

保護者
「(Q.急に雨が強くなってきた)去年のことがあるので色々心配ですけど、なるべく付き添って安全に家まで帰りたい」

去年の同じ時期のこと。一夜あけると、街が水没していました。台風からの湿った空気が前線に流れ込んで大雨を降らせるという、今回と同じ構図です。

この一帯には、ある特殊な事情がありました。豊川の堤防は一部、切れ目が設けられていて「霞堤」と呼ばれています。増水した時は、この切れ目から水を逃がすことで、下流に流れる水を減らし、川の氾濫や堤防の決壊を防ぐ仕組みです。

近くにある喫茶店では何度も水位の変動を見守っていました。1年前、霞堤からあふれた川の水が店内にまで押し寄せました。業務用の大型冷蔵庫をなぎ倒すほどの勢いでした。少しでも被害を減らすために、食器を高いところに移動させて、食材は自宅に持ち帰ることにしました。

オールディズカフェオーナー 加藤みゆきさん
「怖い。本当に怖い。今回もどうなっちゃうのかな。できる範囲のことはやって帰ろうと」

28日午後7時、豊橋市役所から流域の住人に一斉メールが送られました。

豊橋市防災危機管理課 河合優課長
「豊川の水位が上昇したため、国土交通省豊橋河川事務所より、5月28日午後8時に豊川放水路分流堰ゲートを開放すると」

今回、霞堤から水があふれることはありませんでしたが、水位が上昇していたので水門を開けて、普段は水を通していない川へと排水する形を取りました。

静岡でも雨風が強さを増していきます。

下村彩里アナウンサー
「静岡駅前です。かなり強い雨が降ってきました。傘が役に立たないような風の強さです。横殴りの雨が降っています」「駅直結の商業施設は、大雨の影響で午後4時に閉館をするということです。お客さんや従業員の安全確保の対策だということです」

日が暮れると、さらに雨は激しく…。

下村彩里アナウンサー
「路面にも徐々に雨がたまり始めています。ずっと強い雨が降り続いています。風が吹くと路面の雨も横に流されているのが分かります」

静岡県・岐阜県・愛知県では、28日夜まで線状降水帯の発生が予想されています。

こちらも読まれています