相次ぐエスカレーター事故 挟まれやすい服装とは?異常時は「非常停止ボタン押して」

スーパーJチャンネル

[2024/06/12 20:07]

1

 今年に入って立て続けにエスカレーター事故が起きています。エスカレーターの事故に遭わないためにはどうすればいいのでしょうか?

■服装にも注意…“ながらスマホ”も

 乗る時の注意点です。京都エレベータの佐野栄次さんによると、やはり「立ち止まって乗ること」「しっかり手すりにつかまること」が大切だと話していました。

“ゆったりした服装”や“袖口が広がっている服装”に注意

 そのうえで、“ゆったりした服装”や“袖口が広がっている服装”の時は服が挟まれやすくなるので注意が必要だということです。

(Q.事故というとスカートやサンダルが挟まれてしまう印象がありますが、上半身が手すりに挟まってしまうことにも注意が必要だということですね)

 そうですね。手すりも動いていますので注意が必要だということでした。

“ながらスマホ”は特に注意

 そして、“ながらスマホ”にも注意が必要です。エスカレーターに乗りながらスマホを見ているとどうしても画面に集中してしまいます。周りの様子が見えなくなって異変にも気付きにくくなるということで、“ながらスマホ”には特に注意してほしいということでした。

(Q.もしも挟まれてしまった場合、どう対応すればよいでしょうか?)
床の付近や手すりの横にある

 その時は「非常停止ボタンを押してほしい」ということでした。

 「非常停止ボタン」はエスカレーターの乗り口と降り口に設置されていまして、メーカーによって少しずつ違いはあるとのことですが、床の付近や手すりの横にあるということです。

 万が一巻き込まれてしまった場合は、非常停止ボタンを押すとエスカレーターが止まりますので、ぜひやってほしいということです。

異変があれば周りの人も…

 自分で押せない時は声を出すなどして助けを求め、その声を聞いた周りの人も、代わりに非常停止ボタンを押してあげてほしいということでした。

(スーパー Jチャンネル「newsのハテナ」2024年6月12日放送)

  • エスカレーター事故防止のために
  • “ゆったりした服装”や“袖口が広がっている服装”に注意
  • “ながらスマホ”は特に注意
  • 床の付近や手すりの横にある
  • 異変があれば周りの人も…

こちらも読まれています