“日本一暑い街”を緊急取材 外国人客殺到のワケは? ご当地グルメも…「暑すぎる」

モーニングショー

[2024/06/20 14:49]

5

 19日は全国的に気温が上昇し、各地で30℃以上の真夏日となりました。日本一暑い街ともいわれる大分県日田市では、外国人観光客がこの慣れない暑さに戸惑っています。

■猛暑のなかうなぎ店に長蛇の列… 焼き場は容赦ない暑さに

 大分県日田市。九州のほぼ中央に位置して周りを山々に囲まれた自然豊かな町です。山からは清らかな水が流れることから“水郷(すいきょう)ひた”として知られていて、400年の伝統を持つ鵜飼(うかい)は夏の風物詩で多くの観光客を魅了してきました。

日本一暑い街
日本一暑い街

 そんな日田市は、過去に最高気温39.9℃を記録。さらには、年間猛暑日数が45日を記録するなど“日本一暑い街”として毎年厳しい暑さとなっています。

 19日、37℃と猛暑日が予想されていた日田市を訪れてみると、手元の温度計を見ると37.4℃を示しています。まだ6月ですが真夏のような暑さです。

うなぎ店に長蛇の列
うなぎ店に長蛇の列

 地元のうなぎ店にはうだるような暑さにも関わらず、長蛇の列ができていました。

観光客
「汗は出るね、ぶるぶる出るね!」
焼き場も容赦ない暑さ
焼き場も容赦ない暑さ

 開店と同時に多くの人が店内へ。うなぎを炭火で焼くため、焼き場も容赦ない暑さです。

日田まぶし 千屋 店員
「特に日田の日差しも強いですし、常にこのうなぎの焼き台を稼働してるんで、もう全体にこの熱がこもっていくんで」
手元は70℃
手元は70℃

 客が途切れるまで焼き続けるため、常にフル稼働。どのくらい焼き場が暑いのか、サーモカメラで見てみると、クーラーが当たっている首元や背中付近は青く涼しい状態ですが、手元は真っ赤に色づき70℃に達しているのが分かります。

店内には外国人観光客
店内には外国人観光客

 お店の中をよく見ると、外国人観光客の姿がありました。

韓国から来た観光客
「おいしい!」
「マシッソヨー(おいしい)」
「韓国ではすごくおいしいと有名で、丁寧に韓国語表記もあるし来やすいと思って!」

■大分・日田市 なぜ外国人観光客が?

“アジア”旅行者注目旅行先 3位にランクイン
“アジア”旅行者注目旅行先 3位にランクイン

 なぜ“日本一暑い街”に外国人観光客が?実は旅行予約サイトの調査によると、アジアなどに住む外国人が注目する旅行先で、大分県日田市が3位にランクイン、日本の中ではトップです。

韓国から来た観光客
「伝統的な町の風景があってきれいだからよ!」
歴史的建造物や街並みが残る
歴史的建造物や街並みが残る

 日田市は江戸時代、天領として栄え、今でも歴史的建造物や街並みが色濃く残ってることに加え、人気漫画「進撃の巨人」の作者が日田市出身でミュージアムが建設されるなど“ゆかりの地”としても人気となっています。

日田まぶし 千屋 店員
日田まぶし 千屋 店員
日田まぶし 千屋 店員
「最近は日本の方が2割で、海外の方が8割くらいですね」
日田焼きそば
日田焼きそば

 日田市で有名なのが焼きそば。“日田焼きそば”と呼ばれ、ゆでた面を鉄板でカリカリになるまで焼くのが特徴的です。

 厨房(ちゅうぼう)にクーラーがない状態で鉄板を使った作業。こちらもどのくらい暑いのかサーモカメラで見ると、鉄板側は真っ赤に色づき、厨房にはクーラーがないためその熱が上に広がり、黄色く温度が高いことが分かります。

店員「冷やしすぎると鉄板が冷えて焼け具合悪くなる」
店員「冷やしすぎると鉄板が冷えて焼け具合悪くなる」
店員
「冷やしたくても冷やされないですね。冷やしすぎると今度、鉄板が冷えて焼け具合悪くなる。クーラーはないです。店内の方は3カ所入れてる」
「(Q.お客さんの方は涼しいけど?)涼しい。こっちはちょっと地獄ですね」

■“日本一暑い街” 地元の人はどう対応?

 真夏並みの気温となった日田市では外国人観光客もあまりの暑さに四苦八苦する様子も…。

アイスが暑さでどんどん溶ける
アイスが暑さでどんどん溶ける

 アイスを持った女性、暑さでどんどん溶けてクリームがコーンまで滴り落ちています。

韓国から来た観光客
「暑いです。TOO HOT!」

 あまりの暑さにバテてしまい、日陰で休む人もいました。

韓国から来た観光客
「暑すぎて座ってたんだ」

 こちらの男性は、首にはミニ扇風機を装着し汗拭きシートも持って観光に来ましたが…。

韓国から来た観光客
「暑すぎるよここは…」

 外国人観光客がバテてしまうほど暑い街。地元の人はどう対応しているのでしょうか?

地元住民
「日田は全国1位になるくらいですから。日中は寝てますね」
地元住民
「6月でこの気温は私たちもあんまり経験したことない。基本家から出ない」
町をよく見ると地元の人はいない
町をよく見ると地元の人はいない

 住民は日中は外にいない!?町をよく見ると、商店街に観光客はたくさんいますが、地元の人はなかなかいないようです。

一時休憩所 去年15カ所→今年35カ所に
一時休憩所 去年15カ所→今年35カ所に

 日田市では熱中症対策に力を入れていて、去年15カ所設置していた一時休憩所を今年は35カ所に増やし、いつでも休憩できるようにしているといいます。

■大雨に見舞われた沼津市 被害が明らかに

静岡県東部 記録的な大雨
静岡県東部 記録的な大雨

 道路を流れる濁流。斜面が崩れ、土砂が道をふさぎます。川のようになった道路で溝に落ち傾くトラック。18日、記録的な大雨に見舞われた沼津市など静岡県東部。19日は一転快晴になるなか、水が引いて被害が明らかになりました。

車が垂直に転落
車が垂直に転落

 前方から川に落ちた車は、垂直の状態で立っています。大雨の被害を受けた住民たちは、強い日差しが降り注ぐなか、泥で汚れた自宅を掃除していました。

 18日に大雨に見舞われた列島は一転、19日は各地で30℃以上の真夏日となりました。

ミスト噴霧器
ミスト噴霧器

 最高気温31.9℃を記録した群馬県前橋市。日陰で足を止める人の上には、ミスト噴霧器が。暑さを避けようとして歩く人の姿もありました。

日傘をさす人
日傘をさす人

 東京・渋谷では、暑さをしのぐためハンディ扇風機や、扇子を手に持つ人も。中でも、目立っていたのが日傘。スクランブル交差点は、日傘をさす人で埋め尽くされます。

 愛知県豊田市で、日傘をさしているのは子どもたちです。

傘さし登下校
傘さし登下校

 豊田市立童子山小学校では、熱中症対策として4年前から「傘さし登下校」が行われていて、最高気温31.7℃を記録した19日も、傘をさして登校していました。

6年生
「日光がさえぎられるので、とても涼しく感じます」
「教室に入った時とか傘をさしてないと汗だくで暑いんですけど、(傘をさして登校すると)ずっとましになって良いと思う」

 季節外れの記録的な暑さが続く福島市では、サクランボの収穫が最盛期を迎えています。

まるえ観光果樹園 服部栄園主
まるえ観光果樹園 服部栄園主
まるえ観光果樹園
服部栄園主
「本当に今までにない経験。毎日が夏」
サクランボに被害
サクランボに被害

 この暑さによって、サクランボの実がやわらかくなりすぎたり、色づきが薄くなったりするなどの被害が出ているといいます。

 やわらかくなった実は日持ちしないため大急ぎで収穫作業が進められていました。

■見えない汚れで…エアコン「臭い」

 異例の暑さが続くなか、今依頼が急増しているのがエアコンクリーニングです。

冷房を使おうとしたが…
冷房を使おうとしたが…

 クリーニングを依頼したのは、目黒区に住む女性。異例の暑さで例年より前倒しして冷房を使おうとしていました。ところが…。

依頼した女性
「クーラーつけた時にすごく臭くて、自分で掃除したんですけど、それでもにおいが取れなくて」
耐えきれないほどの異臭
耐えきれないほどの異臭

 今年初めてエアコンをつけた際に耐えきれないほどの異臭がして、クリーニングを依頼したといいます。

作業員
「結構ほこりがついてますね」
高圧洗浄機で作業
高圧洗浄機で作業

 ほこがついたフィルターを取り外し、高圧洗浄機を使って作業していきます。

 19日、東京都心では最高気温29.5℃を記録。冷房がない室内での作業に業者の首元には大粒の汗が…。

作業員
「きょうは暑いですね」
バケツの水が真っ黒
バケツの水が真っ黒

 高圧洗浄で汚れを落としていくことおよそ10分、バケツの中を見るとすでに真っ黒に水が濁っています。あまりの汚れ具合に女性も思わず「めちゃめちゃ汚いですね…」と言っていました。

作業員
「(Q.きれいに見えてもこのくらい汚れてる?)奥の方までなかなか届かないので、高圧洗浄で奥まで汚れを取っていく形にしています」

 作業を続けること1時間、送風口にたまっていた汚れも落ちました。

依頼した女性
「何のにおいもしないです」
依頼件数は1.5倍増
依頼件数は1.5倍増

 このクリーニング会社では、例年のこの時期に比べて依頼件数が1.5倍増えているといいます。

ベアーズ 家事代行・ハウスクリーニング
服部祥子広報室長

「暑さもかなり続いてますし、この後もお問い合わせが伸びてくるんじゃないかと」

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2024年6月20日放送分より)

テレ朝天気
  • 大分県日田市
  • 日本一暑い街
  • うなぎ店に長蛇の列
  • 焼き場も容赦ない暑さ
  • 手元は70℃
  • 店内には外国人観光客
  • “アジア”旅行者注目旅行先 3位にランクイン
  • 歴史的建造物や街並みが残る
  • 日田まぶし 千屋 店員
  • 日田焼きそば
  • 店員「冷やしすぎると鉄板が冷えて焼け具合悪くなる」
  • アイスが暑さでどんどん溶ける
  • 町をよく見ると地元の人はいない
  • 一時休憩所 去年15カ所→今年35カ所に
  • 静岡県東部 記録的な大雨
  • 車が垂直に転落
  • ミスト噴霧器
  • 日傘をさす人
  • 傘さし登下校
  • まるえ観光果樹園 服部栄園主
  • サクランボに被害
  • 冷房を使おうとしたが…
  • 耐えきれないほどの異臭
  • 高圧洗浄機で作業
  • バケツの水が真っ黒
  • 依頼件数は1.5倍増

こちらも読まれています