社会

2024年12月1日 00:00

【写真100枚】愛子さまの2024年  通訳ほぼゼロで歓談の“宮中ランチ”デビューも 初めてのお茶会も たっぷりと振り返る まばゆき笑顔のプリンセス

2024年12月1日 00:00

/101
  • 上皇ご夫妻へ新年のごあいさつ

  • 【新年祝賀の儀】ティアラを着用して新年の祝賀行事に臨まれるのは初めて

  • 【講書始の儀】天皇皇后両陛下や皇族方が専門家から講義を聴く新春の伝統行事 愛子さまも初めて出席

  • 外国からの要人を招いた昼食会に初めて出席

  • ほとんど通訳を介さずにケニア側と英語で会話されたという

  • これまでイギリスとオランダを訪れた愛子さまに対し、ルト大統領は「3カ国目はケニアに」と招待

  • 【国風盆栽展】最高賞の国風賞に選ばれた「真柏」などをご覧に

  • 皇后さまが鑑賞するのは18年ぶり。愛子さまは今回が初めて。

  • お2人とも質問をしながら、度々、身をかがめて熱心にご覧に

  • 【天皇誕生日 一般参賀】皇后さまと笑顔で

  • 雨の中、約1万6000人が訪れた

  • 【学習院大学 卒業】「卒論は提出の締め切り直前まで粘り良いものにしようとされた」と担当教授

  • 【三重県訪問】白いスーツ姿で駅に到着 駅に愛子さまの姿が見えると、歓声が上がった

  • 伊勢神宮への参拝は10年ぶり お一人で参拝されるのは初めて

  • ロングドレスで歩いて移動された

  • 【斎宮歴史博物館】訪問前、「何年生?」の質問に元気よく答える小学校に対し、指を使いながら会話される

  • 【いつきのみや歴史体験館】

  • ぴったりと合う貝を探す「貝覆い」と呼ばれる古代の遊びを地元の小学生と一緒に体験

  • 宇治山田駅

  • 大和八木駅に到着 奈良県橿原市

  • 橿原神宮に到着

  • 【神武天皇陵 参拝】お一人での参拝は初めて。前回は8年前、両陛下とご一緒でした。

  • グレーのロングドレス姿

  • 帰京へ 橿原神宮前駅に到着

  • 【日本赤十字社に入社】ボランティア活動推進室は「青少年赤十字」や「赤十字奉仕団」と呼ばれるボランティアグループの育成や普及、研修などを行う部署

  • 【明治神宮を初めて参拝】

  • まばゆく映えるロングドレス姿で

  • 【春季雅楽演奏会】4度目の雅楽鑑賞

  • 【春の園遊会】

  • 園遊会に出席されるのは初めて

  • 御料牧場でご静養

  • 社会人になって初めてのご静養

  • 散策中、ご一家を照らす西日と愛子さまの笑顔

  • 【夢みる光源氏展】

  • 江戸時代に書かれた「源氏物語」の注釈本をご覧になり、「何年かけて完成させたのでしょうか」などと質問

  • 【ビオラの演奏会】

  • 天皇陛下と笑顔で会話される愛子さま

  • 【ウィーン少年合唱団公演】日本の歌が披露されると、「日本の歌も本当にきれいですね」と感想を話されたということです。

  • 桂宮さま墓所で拝礼 「十年式年祭」

  • 墓所祭に参列されたのは初めて

  • 上皇ご夫妻の卒寿祝う音楽会

  • すてきなヘアアレンジ

  • 佳子さまと並んで座られた

  • 世界最高クラスのヴァイオリンなどのコンサート

  • かねてより天皇陛下はヴィオラを、愛子さまはチェロを演奏される

  • フォロン展

  • ブロンズ像の「人」は鑑賞した誰もが共感できるよう、あえて無表情にしてあるのではという説明に愛子さまは強い関心を示された

  • 【紀子さま58歳誕生日】お祝いのあいさつへ

  • 那須ご静養

  • 那須塩原駅では集まった多くの市民らの歓迎を受け、笑顔で懇談

  • 陛下の顔についた虫を払われる愛子さま

  • 払った虫について聞かれた陛下に対し「大丈夫」と答える愛子さま

  • 【佐賀県訪問 初の単独地方公務】佐賀空港に到着「少し緊張しております」

  • 佐賀県庁にて

  • 子どもらとにこやかに

  • 国民スポーツ大会 陸上競技

  • 佐賀城跡

  • 佐賀城本丸歴史館にて

  • 「大変、迫力があって感動しました」と感想を述べられました

  • 展示をご覧に

  • 国民スポーツ大会 柔道競技「柔道を見るのは初めてです」

  • 佐賀県 赤十字血液センター

  • 名尾手すき和紙 「紙すき」体験

  • 職人から「上手」と褒められる一幕も

  • 上皇ご夫妻がお住まいの仙洞御所を訪問

  • 天皇陛下とほほえみながら会話

  • 春に続き2回目の出席 初めて和装で公務に

  • それぞれ白と赤の洋服を着て隣に座り、笑顔で懇談

  • 正寝移柩の儀

  • 斂葬の儀

  • 完成した手作りの和紙をご覧に