経済

スーパーJチャンネル

2024年4月9日 19:09

粉チーズの保存は冷蔵?常温? 間違えている人多いらしい

2024年4月9日 19:09

広告
3

 粉チーズのベストな保存場所は、冷蔵、それとも常温?どちらなのか調べてみました。

■冷蔵や冷凍保存多い“粉チーズ”

 料理に一振りするとうま味やコクが増す粉チーズ。パスタやグラタンにサラダと、活用する方も多いのでは。皆さん、そんな粉チーズの保存はどうしていますか?冷蔵、それとも常温?

街の人は…
40代
「カビが生えたり、虫が湧いたりしたら困るから、冷蔵庫に入れます」
“冷凍派”も
60代
「冷凍。お味噌もチーズも全部冷凍してます」
80代
「キッチンのテーブルの上。ずーっと何年も」

 粉チーズの保存は冷蔵?それとも常温?

森永乳業 チーズ事業マーケティング部 伏見隆之マネージャー

 入社以来チーズを担当することのべ13年。家庭用、業務用、あらゆるチーズを知る男。森永乳業のチーズのスペシャリスト、伏見さんに聞きました。

森永乳業 チーズ事業マーケティング部 伏見隆之マネージャー
「開封後どこに保管したらいいですか、どうやって保管したらいいですかという質問は、毎年多くよせられる」

■チーズのスペシャリストは…

冷蔵、常温どちらが良い?

 メーカーにも問い合わせが殺到するという粉チーズの保存方法は冷蔵、常温。どちらがいいのでしょう。

チーズのスペシャリストは…
伏見マネージャー
「開封後は冷蔵庫に入れずに常温で保管していただくことをおすすめします」

 なんと開封後の粉チーズの保存は常温がいいとのこと。そのわけは…。

粉チーズは常温保存可能
伏見マネージャー
「パルメザンチーズは乾燥する工程で多くの水分を飛ばしている、水分活性が低いので常温で持つチーズになる」

 粉チーズは乾燥させて水分を飛ばしているので、腐りにくく、常温での保存が可能なのです。冷蔵庫で保存してしまうと…。

冷蔵保存が固まる原因に…
伏見マネージャー
「冷蔵庫内から出し入れする際に生じる湿気とか、部屋の温度差がチーズの固まる原因になります」

 粉チーズが固まる原因は冷蔵庫への出し入れによる温度差だったのです。ちなみに、固まってしまった粉チーズはどうすればいいのでしょうか。

粉チーズが固まったら
伏見マネージャー
「何回か振ると中でチーズがほぐれてきますので、ほぐれたものは全然問題ないチーズになるので、固まったら振っていただければと思います」

■開封前なら冷蔵保存OK

 さらに、冷蔵するとこんなことも…。

冷蔵保存でカビの原因にも
伏見マネージャー
「(冷蔵で)容器の中で結露してしまうと、容器の中に水分がたまってしまって、カビが生える原因になってしまう」
開封後は常温保存で1カ月以内に使い切る

 なんと、開封後の粉チーズは冷蔵すると、容器の中で結露が起きカビが生える可能性があるそうです。そんなわけで、パルメザンチーズなどの粉チーズは、開封後は常温保存で1カ月以内に使い切るのが良いとのことです。

“冷凍派”の人も…
60代
「常温!?初めて聞きました!常温に置いてみようかなと思います。今、それ聞いて」

 ちなみに、この粉チーズはスーパーなどでは他のチーズと一緒に冷蔵コーナーにあることもありますが、開封する前なら湿気が入らないので保存場所は冷蔵でも、常温でもどちらでも良いということです。

  • あらゆる料理に大活躍の粉チーズ
  • 街の人は…
  • “冷凍派”も
  • 森永乳業 チーズ事業マーケティング部 伏見隆之マネージャー
  • 冷蔵、常温どちらが良い?
  • チーズのスペシャリストは…
  • 粉チーズは常温保存可能
  • 冷蔵保存が固まる原因に…
  • 粉チーズが固まったら
  • 冷蔵保存でカビの原因にも
  • 開封後は常温保存で1カ月以内に使い切る
  • “冷凍派”の人も…