「ホットケーキ」と「パンケーキ」の違い 似てるけど…どっちかわかる?

スーパーJチャンネル

[2024/05/23 18:47]

2

 「ホットケーキ」と、よく似た食べ物に「パンケーキ」があります。この2つの違い、説明できますか?

■違いは、一体何? メーカーに聞く

 ふわふわでしっとりとした生地に、クリームやフルーツと相性が抜群のパンケーキ。

 似たものにホットケーキがありますが、ホットケーキとパンケーキの違いって、みなさん何だと思いますか?

街の人(60代)
「パンケーキはふわふわで、ホットケーキはちょっとかため」
街の人(60代)
「パンケーキって呼び名が最近ではないけど、ホットケーキのほうが古いようなイメージがある」
街の人(20代)
「パンケーキがフルーツとかのっているイメージで、ホットケーキは単体のイメージ」
街の人(20代)
「パンケーキは店」
「ホットケーキは家。プレートとかで焼いたりとか」
「お母ちゃんが焼いてくれるやつ」
森永製菓マーケティング本部 食品マーケティング部 松原千明さん

 ホットケーキとパンケーキの違いは、一体何なのか?両方を商品として販売している森永製菓に教えてもらいました。

森永製菓マーケティング本部
食品マーケティング部 
松原千明さん

「一番最初に生まれていたのは、実はパンケーキになります」

■2つの違いに重要なのは“パン”

 ホットケーキとパンケーキの違いは歴史?

 味?それとも見た目?ホットケーキとパンケーキの違いは、一体何なのでしょうか?

松原さん
「業界全体としては、歴史の部分が一番の要因かなと思っている」

 ホットケーキとパンケーキの違いは歴史?一体、どういうことなのでしょうか?

パンケーキの「パン」は、フライパンの「パン」
松原さん
「一番最初に生まれていたのは、実はパンケーキになります。パンケーキの『パン』というのは、フライパンの『パン』になりまして、平たい鍋のことを指している」

 パンケーキは、海外で生まれた食べ物。なんと、パンケーキの「パン」は、食べるパンのことではなく、フライパンの「パン」だといいます。

パンと区別するためにホットケーキと呼ばれるようになった

 実はこの“パン”が、この2つの違いに重要なのです。

松原さん
「日本には、すでにパン(ブレッド)がありましたので、これと区別するということと、温かいうちに食べるということで、ホットケーキという名称が広まった」

 ホットケーキは日本生まれで、パンケーキが日本に入ってきた際に、パンと区別するためにホットケーキと呼ばれるようになったということです。

松原さん「パンケーキがありながら、そのうちの一部として、日本育ちがホットケーキになる」
松原さん
「フライパンで作るもの全般の総称として、パンケーキがありながら、そのうちの一部として、日本育ちがホットケーキになるかなと思います」
街の人(60代)
「そうなんだ。ちょっと頭の中に、忘れない限り置いておきます」
街の人(20代)
「えーすごい」
「一本取られました」
ホットケーキとパンケーキ、現在は呼び方の他に大きな違いはなくなっているそう

 ホットケーキとパンケーキ、現在は呼び方の他に大きな違いはなくなっているそうですが、森永製菓は「ホットケーキはより簡単に作れるように、パンケーキはよりふわふわでしっとりした食感になるように、成分などを変えている」ということです。

  • ホットケーキとパンケーキの違いは?
  • 森永製菓マーケティング本部 食品マーケティング部 松原千明さん
  • ホットケーキとパンケーキの違いは歴史?
  • パンケーキの「パン」は、フライパンの「パン」
  • パンと区別するためにホットケーキと呼ばれるようになった
  • 松原さん「パンケーキがありながら、そのうちの一部として、日本育ちがホットケーキになる」
  • ホットケーキとパンケーキ、現在は呼び方の他に大きな違いはなくなっているそう

こちらも読まれています