経済

スーパーJチャンネル

2024年7月16日 19:55

とうもろこしとヤングコーンの違いは? 実は“美味しさ”と関係あります!

2024年7月16日 19:55

広告
2

 とうもろこしとよく似た野菜、ヤングコーン。とうもろこしと何が違うかご存知ですか?実は、おいしさと関係があります。

■とうもろこしとヤングコーンの違い

 今が旬のとうもろこし。食卓に並ぶ機会も多いのではないでしょうか。

ヤングコーン
ヤングコーン

 ところで、よく似た野菜にヤングコーンがありますよね。

とうもろこしとヤングコーンの違いは?
とうもろこしとヤングコーンの違いは?

 サラダに加えたり、焼いたり、炒めたり、様々な料理で味わえますが、とうもろこしと何が違うかご存じですか?

街の人(30代)
「ヤングコーンは味がないので、どんな料理にもアレンジすればいける。普通のコーンは甘味が強い」
街の人(60代)
「(ヤングコーンは)サラダに入っているイメージがある。(ヤングコーンは)日本でとれているイメージがしない」
街の人(30代)
「そもそも種類が違うんじゃないか」
キユーピー 家庭用本部 寺尾秀樹さん
キユーピー 家庭用本部 寺尾秀樹さん

 ヤングコーンととうもろこしは、何が違うのでしょうか。ヤングコーンを販売しているキユーピーに聞きました。

キユーピー 家庭用本部 寺尾秀樹さん
「ヤングコーンととうもろこしが似ているのには理由があります」

■ヤングコーンの正体は…

寺尾さん
「ヤングコーンは、成長前に収穫されたとうもろこしなんです。ヤングコーンというのは、とうもろこしが大きくなる前に収穫している、若芽のようなもの」

 なんと、ヤングコーンととうもろこしの違いは「収穫するタイミング」でした。

芯など柔らかく丸ごと食べられる
芯など柔らかく丸ごと食べられる

 大きくなる前に収穫したヤングコーンは、芯などが柔らかく丸ごと食べることができるのです。

 実は、ヤングコーンの収穫がとうもろこしをおいしくしているといいます。

1つの株に2〜3つ穂ができる
1つの株に2〜3つ穂ができる
寺尾さん
「大体1つの株に、2つ〜3つ穂ができるが、コーンとして食べるのは、そのうちの1つを残したもの」
1つに絞ることでより実が大きくつく
1つに絞ることでより実が大きくつく
「1つに絞ることで、より実が大きくついたり、栄養をそこに集中させるために農家はしている。ちょうど硬くなる直前のサイズ、間引いたものをヤングコーンとして食している」
“揚げ焼き”がオススメ
“揚げ焼き”がオススメ

 ちなみに、キユーピーのオススメの食べ方は“揚げ焼き”だそうです。そんなヤングコーンは、丸ごと食べられ、様々な料理に使いやすいことから、人気が高まっているということです。

  • 今が旬のとうもろこし
  • ヤングコーン
  • とうもろこしとヤングコーンの違いは?
  • キユーピー 家庭用本部 寺尾秀樹さん
  • 芯など柔らかく丸ごと食べられる
  • 1つの株に2〜3つ穂ができる
  • 1つに絞ることでより実が大きくつく
  • “揚げ焼き”がオススメ