国際

2024年11月2日 17:42

【新橋を超えた】焼き鳥と似ているけど…アルメニアにしかない絶品ケバブに詰められた世界各地のエッセンス 「私たちは忘れられた」虐殺から逃れ民族離散 祖国を想う味も心もより濃く【LA移民メシ#3】

2024年11月2日 17:42

広告
1
シシケバブ
「最高のケバブ!」と叫ぶ客も
大谷翔平選手、ドジャース、野球だけ?
ロサンゼルスの魅力はそれだけではない。
大統領選や日本でも話題の移民問題、共に生きるとは何なのか?ロサンゼルスで探してみよう!

■欧州と中東の狭間、黒海の近くにあるアルメニアの料理

LAに住むアルメニア系住民は、なんと20万人。ダウンタウンから車で北に15分ほどのグレンデールは、リトル・アルメニアと呼ばれています。

お客さんで行列
お客さんで行列

■スパイスの振り方、ひっくり返し方、まさに新橋と同じ

40年ほど街の人に愛される店「Mini Kabob」
オーナーはアルメニア移民二世のアルメンさん。鶏肉、牛肉、豚肉を串で刺して、豪快に焼き上げます。

厨房は煙で充満
厨房は煙で充満

日本料理店で3年働いたこともあるアルメンさん。
「日本大好き」ということで、焼き鳥から学んだ工夫も取り入れ、絶品のケバブを作り上げます。

シシとは「串」のこと
ケバブ
日本の焼き鳥から学んだことは「焦げた部分を切ること」
スパイスをふりかける
ここは新橋?
ケバブ
仕上げにすましバターをしみこませる

■ご飯にしたたる肉の旨味「これも日本料理から学んだんだ」

牛のケバブは中東でも食べられますが、アルメニアは、キリスト教。
豚の脂身を加えるのが流儀です。トレイを覗くと、お肉の下には、何と炊き立てのお米が。

ご飯の上にのるケバブ
牛ひき肉に少し豚の脂身を入れた「ルレ・ケバブ」
アルメンさん
アルメンさんが大好きな食べ方だという

■チキンカツレツを食べた客は「Hmm!」が止まらない

アジア系にはたまらないチキンカツレツも人気メニューのひとつ

お客さん
台湾出身のお客さんは、お肉とご飯を混ぜて食べていた

■明るく大忙しのアルメンさん。その様子とは裏腹に、家族には想像を絶する歴史が

アルメンさんとケバブ
生き抜く強さが込められている「ケバブ料理」

明るく店を切り盛りする、アルメンさん。
その様子とは裏腹に、家族には想像を絶する歴史がありました。
虐殺から逃れようと、民族は世界中に散らばりましたが、料理には各地のエッセンスが詰められ、祖国を想う心も、より濃くなっていったのです。

人は食べる、食べて生きる。
そう、移民の数だけメシがあり、移民の数だけ物語がある。
それがLA移民メシ。
  • 「最高のケバブ!」と叫ぶ客も
  • お客さんで行列
  • 厨房は煙で充満
  • シシとは「串」のこと
  • 日本の焼き鳥から学んだことは「焦げた部分を切ること」
  • ここは新橋?
  • 仕上げにすましバターをしみこませる
  • 牛ひき肉に少し豚の脂身を入れた「ルレ・ケバブ」
  • アルメンさんが大好きな食べ方だという
  • 台湾出身のお客さんは、お肉とご飯を混ぜて食べていた
  • 生き抜く強さが込められている「ケバブ料理」