経済

スーパーJチャンネル

2024年1月28日 17:00

本格的な味で勝負!進化するキッチンカー 家族の夢乗せ新規参入…まさかのトラブル

2024年1月28日 17:00

広告
5

 コロナ禍を経て急増するキッチンカーが生き残るためには、他にはない料理やクオリティーがカギとなります。25歳の男性は、実家のワサビを使って江戸前鮨で新規参入。ところが、オープン当日、まさかの事態が勃発します。

■本格的な味で勝負!進化するキッチンカー

常連客
「毎日フードトラックが変わるので、毎回違うところに行く」

 東京・千代田区大手町にある「大手町川端フードガーデン」では、日替わりでおよそ10台のキッチンカーが出店しています。色々な国の料理が楽しめるとあって、昼時は多くの会社員らでにぎわいます。ケバブ料理のキッチンカーには、大行列ができていました。


「並んででも食べたいです」
「チキンケバブが大好きなので、値段もリーズナブルですし」 
桝田沙也香アナウンサーが実食

 一番人気は、入れ物からはみ出しそうな大量のお肉が乗った「チキンケバブ弁当」で、お値段は750円です。
 
 台湾の屋台飯「魯肉飯」を提供するキッチンカーでは、甘じょっぱい味付けに、八角の風味が効いた本格的な味わいが楽しめます。お値段は800円です。


「お店で食べるのと変わらない、おいしい」

 さらに、ニューヨークで定番の屋台飯「チキンオーバーライス」は880円。数種類のスパイスで味付けしたチキンに酸味の効いたソースが、ターメリックライスとよく合います。  

■進化するキッチンカー 本格ピザで勝負

キッチンカーの登録台数

 キッチンカーの出店場所を紹介するMellowによると、登録数はコロナ禍をきっかけに2019年と比べて4倍ほどに急増しているといいます。

Mellow 石澤正芳代表
「コストが安く始められるというのもあったので、始める人が増えた。そこで選んでもらうということは、味だけではなく、サービス面もしっかりやっていかないと難しい」
店舗に負けないクオリティーが必要

 登録数が増えた結果、店舗に負けないクオリティーがないと生き残れないというのです。

 こうしたなか、オフィスビルの目の前に現れたのは改造されたトラック。店舗顔負けの本格ピザを提供するため、キッチンカーは進化していました。

本場イタリア製ピザ窯の価格は85万円
TJK PIZZA店主 ライト・エルベさん(54)
「でかい窯。イタリーの窯。まきで(焼く)。(窯の値段は)結構高いよ」

 店主のライトさんはフランス出身の54歳。なんとトラックの中には、本場イタリアからわざわざ取り寄せたピザ窯があります。そのお値段は85万円です。

 注文を受けてから、生地を伸ばすこだわり。トマトソースにモッツァレラを乗せ、一気に焼き上げます。「マルゲリータ」は1600円。オーブンの倍近い高温で焼くため、水分の蒸発を最小限に抑え、外はサクサク、中はモチモチの生地になります。

ライトさん
「安さだけでは、客は満足しない。本格的な味のこだわりが重要なんです」

■家族の思いを乗せ…江戸前鮨のキッチンカー

キッチンカーの改装に母も協力

 一方、SNSで話題になっていたのは、珍しいキッチンカーで出店を目指す人でした。挑むのは、江戸前ずしのキッチンカー。そこには、大切な家族への想いがありました。

 向かったのは、漁師町として知られる静岡県賀茂郡松崎町にある小林魁さん(25)の実家です。キッチンカーの改装は、経費削減のため母親の貴重さん(54)も手伝います。

貴重さん
「それ曲がってるからね」
小林さん
「これどうやってやる?」
貴重さん
「だから、垂直にするのがないとダメじゃない?」
小林さん
「どういうこと?垂直にするって」
若くして独立

 若くして独立するという息子に、母の貴重さんは「まったくもって心配しかありませんけど。不安と心配しかないけど、でも、こういう時代なのかなって」と語りました。
 
 高校卒業後、すし店で働き始めた小林さん。東京・麻布にある有名店で修業を積み、25歳にして独立を決意しました。実は、小林さんの父はワサビの生産者で、それが独立を目指す理由の一つでした。

ワサビ生産者の父の影響
小林さん
「実家のワサビを、ちゃんとおいしいしいものなので、もっといろいろな人に知ってもらって、知名度を上げて(家業を)大きくしたい」

 「自分が握るすしで、実家のワサビを多くの人に知ってもらいたい」。そんな思いがありました。

貴重さん
「カワハギ。いただきます。おいしい。おいしいです」
小林さん
「名前が小林魁(かい)。魁という字は『さきがけ』と読む。今まで無かった江戸前ずしのキッチンカーという新しいジャンルを切り開いていきたい」

■仕込みに手間取り遅刻 そして初の客が登場

豊洲市場で鮮度と質にこだわったネタを仕入れるも…

 出店当日の5日早朝、豊洲市場に小林さんの姿がありました。

小林さん
「ミル貝とイワシ、イカ、コハダが良かった」

 鮮度と質にこだわったネタを仕入れます。

「鮨さきがけ」

 出店場所は、市ケ谷駅近くのオフィス街。開店まで1時間、かなり焦った様子で小林さんがやってきました。

小林さん
「ちょっと間に合わないかもしれないです。やばい」

 仕込みに手間取り、まさかの遅刻。自分の名前から取った「鮨さきがけ」。開店時間に何とか間に合いましたが、正月明けの5日とあって、街は閑散としています。

最初のお客さん

 すると、記念すべき最初の客が現れます。初の注文は、マグロやタイ、イカなどをふんだんに使った「ばらちらし」で、1500円です。

小林さん
「味は付いているので、そのままで。ありがとうございます」
SNSで告知

 すると、2人目の客が現れます。 

2人目の客
「インスタグラムを見て、ここできょう出店するのを知って(来た)」

 実は正月明けの客足を見越してSNSで告知していました。受けた注文は「おまかせにぎり」。宮城県産の本マグロに、東京湾でとれたイカとコハダ、長崎県産のカマスなど、全7貫です。

■家族の夢を乗せたキッチンカー挑戦

心配そうに見つめる客

 3人目は近くで働く女性で、種類の違う3つの注文。これが、思わぬ事態を引き起こします。

3人目の客
「おまかせ(にぎり)と、ばらちらしと、江戸前海鮮ちらし」
小林さん
「やばい、やばいですね。いっぱいお待たせしてすみません」

 何度もネタを確認し、作業が進みません。その様子を心配そうに見つめる客。

提供まで20分以上かかる

 店舗とは勝手の違う初めてのキッチンカーに、小林さんはパニックになってしまったようです。

 結局、提供するまでに、20分以上もかかってしまいました。とはいえ、客は待ったかいがあったようです。

購入客
「すごく脂がのっていて、おいしい。ワサビが、すりおろした味がする。おいしい」
初日の客は5人で約1万5千円の売り上げ

 その後も、ポツリポツリと客はやって来ますが、またもや待たせることになりました。


「逆に行列じゃなくて、良かったですね。不謹慎だけど。パニックになっている」

 この日の客は5人で、およそ1万5千円の売り上げでした。

小林さん
「提供スピードも遅いし、オペレーションというか、仕込む(ネタの種類)も減らさないといけない。色々、全然ダメでしたね」
家族の夢に向けて挑戦を続ける

家族の夢を乗せたキッチンカー。苦難のスタートとなりましたが、小林さんの挑戦はまだ始まったばかりです。 

  • 「大手町川端フードガーデン」
  • 桝田沙也香アナウンサーが実食
  • キッチンカーの登録台数
  • 店舗に負けないクオリティーが必要
  • 本場イタリア製ピザ窯の価格は85万円
  • キッチンカーの改装に母も協力
  • 若くして独立
  • ワサビ生産者の父の影響
  • 豊洲市場で鮮度と質にこだわったネタを仕入れるも…
  • 「鮨さきがけ」
  • 最初のお客さん
  • SNSで告知
  • 心配そうに見つめる客
  • 提供まで20分以上かかる
  • 初日の客は5人で約1万5千円の売り上げ
  • 家族の夢に向けて挑戦を続ける