「大葉」簡単に長持ち保存方法 使い切れない分も新鮮に

スーパーJチャンネル

[2024/06/03 16:35]

2

 これから旬を迎える大葉。「一度に使い切れないよ!」という人は必見です。簡単に3週間もたせる方法を、食品保存のプロに聞きました。

■「大葉」保存はどうしてる?

 刺身のつまや、冷ややっこの薬味。さらには和食だけでなく、パスタとも相性抜群。この時期からおいしくなる大葉の保存方法は…?

街の人
「あれ、ダメですよね。なかなか冷蔵できないから、使い切るとか」
街の人
「家庭で採ったのは少しもつ。買ったのは3日くらい」
街の人
「置いときすぎると、しなしなになっちゃうので。やっぱり、早く食べなきゃダメ」

 みなさん、保存に困っている様子です。

料理研究家で食品保存アドバイザーの島本美由紀さん

 そこで、農林水産省の広報誌を監修する料理研究家で食品保存アドバイザーの島本美由紀さんに、大葉が長持ちする方法を教えてもらいました。

島本さん
「ひと手間かければ、大葉の鮮度を3週間もたせます」
田原萌々アナウンサー

 そこで、田原萌々アナウンサーがやってみました。

田原アナ
「これだけですか。めちゃくちゃ簡単ですね」

 とにかく簡単で、大葉が3週間ももつという保存方法を詳しく教えてもらいました。

■簡単!「3週間もつ」大葉の保存方法

大葉を3週間もたせるには、びんを使うのがおすすめ

 大葉を3週間もたせるためには、びんを使うのがいいそうです。

島本さん
「びんを使うのが、おすすめなんです」
びんに5ミリから1センチくらいの水を注ぐ

 どのようにびんを使うのか、田原アナがやってみました。

 まずは、びんに5ミリから1センチくらいの水を注ぎます。

大葉の先端の切り口(軸)を少しだけ切る

 続いて、大葉の先端の切り口(軸)を少しだけ切ります。

びんに入れる際の注意点

 そして、びんに入れるのですが、注意点があります。

島本さん
「葉の部分が水についてしまうと、黒く変色して傷んでしまうので、葉はあたらないように、軸だけ水につかるように保存してください」
ふたをして冷蔵庫へ

 ふたをしたら、冷蔵庫へ入れます。

3週間もつ大葉の保存方法

 3週間もつ大葉の保存方法は、次の4つです。

(1):びんに水を1センチくらい入れる
(2):軸を少し切る
(3):葉を水につけないように、びんに入れる
(4):ふたをして冷蔵庫へ入れる
水を5日に1回くらい交換すると1カ月近くもつ

 保存方法を教えてくれた島本さんによりますと、「水を5日に1回くらい交換すると1カ月近くもつ」そうです。

  • 大葉
  • 料理研究家で食品保存アドバイザーの島本美由紀さん
  • 田原萌々アナウンサー
  • 大葉を3週間もたせるには、びんを使うのがおすすめ
  • びんに5ミリから1センチくらいの水を注ぐ
  • 大葉の先端の切り口(軸)を少しだけ切る
  • びんに入れる際の注意点
  • ふたをして冷蔵庫へ
  • 3週間もつ大葉の保存方法
  • 水を5日に1回くらい交換すると1カ月近くもつ

こちらも読まれています