“炊く前のお米”おいしく食べる保存場所は…常温?冷蔵?それとも冷凍?プロの答えは

スーパーJチャンネル

[2024/06/12 19:04]

2

 お米の保存場所。炊く前のお米の保存は、常温?冷蔵?おいしく食べるためのとっておきの保存法、教えてもらいました。

■炊く前のお米 どこで保存?

 炊きたて、ホッカホカ、つやっとした見た目と甘味がたまらないお米。食卓に欠かせないため、1度に大量に買う人も多いと思いますが皆さんはどこで保存していますか?

街の人(30代)
「ちっちゃい入れ物に入れて、キッチンの下にしまう」
街の人(20代)
「母親から『米は保存するなら冷蔵庫がいい』と言われていたので、その通りにしたがっている」
街の人(60代)
「お米は桐(きり)の米びつに入れてます。桐で今までお米がまずくなったことない。部屋の中もそんなに暑くならなければうまく回転する」
お米はどこで保存したらいい?

 皆さん、保存方法は様々。どこで保存するのが一番良いのでしょうか?

金子商店 五つ星お米マイスターProf. 金子真人さん

 創業87年、老舗米穀店の三代目で、五つ星お米マイスターProf.の金子真人さんに、おすすめの保存方法を教えてもらいました。

金子さん
「お米は温度が非常に重要になってくるんですね」
「梅雨から夏場は特に気を付けて下さい」

■プロおススメ!保存方法

常温、冷蔵、冷凍…どこが良い?

 炊く前のお米を保存するとき、常温、冷蔵、冷凍、どこが良いのでしょうか?

金子さん
「おいしさを保つためには冷蔵庫で保管していただいた方がいいと思います」
おすすめは冷蔵庫

 金子さんのおすすめは冷蔵庫。ただし、入れる場所には注意が必要。

冷蔵庫の野菜室がおすすめ
金子さん
「冷蔵庫の野菜室がおすすめです。お米は温度が非常に重要になってくるんですね。冷やしすぎてしまうと、今度それを常温に戻して洗米をしなければいけないから、その間に結露してしまう」

 冷蔵室だと冷えすぎてしまい、取り出した際の温度差が大きくなってしまうため、冷蔵室よりも温度が高い野菜室がよりおいしさを保てるそうです。

 さらに、野菜室への入れ方にもポイントが。

金子さん
「ジッパー式の袋に、閉じ込めてもらって開封をあまりしない方がおいしさが長持ちする」
ジッパー付きの保存袋に小分け

 ジッパー付きの保存袋に小分けにして入れることで、封を開ける回数が減り、酸化を防ぐことができるそうです。

冷凍はダメ!

 家庭用の冷蔵庫でやってはいけないのが冷凍保存。お米の水分が凍ってひび割れを起こし、風味や食感を損なってしまうそうです。

  • 炊きたてのお米
  • お米はどこで保存したらいい?
  • 金子商店 五つ星お米マイスターProf. 金子真人さん
  • 常温、冷蔵、冷凍…どこが良い?
  • おすすめは冷蔵庫
  • 冷蔵庫の野菜室がおすすめ
  • ジッパー付きの保存袋に小分け
  • 冷凍はダメ!

こちらも読まれています