【最新情報まとめ3】能登半島地震 死者213人うち8人が災害関連死 不明37人

[2024/01/11 19:23]

1
▲ 視聴者から寄せられた災害発生の瞬間やANNが撮影した被害映像を地図上に表示しています

学校の被害 石川県などで90校が休校 11府県830校で物的被害 文科省(11日19:23)

文部科学省によりますと、11日正午時点で石川県で89校、新潟県で1校の学校が休校になっています。また、石川県で49校、新潟県で1校が避難所となっています。
記事本文

台湾 市民からの寄付金が5日間で11億8000万円超 (11日18:40)

台湾当局は能登半島地震の支援のための寄付金が受付開始から5日間で11億8000万円を超えたと発表しました。台湾当局は4日午後日本政府に対して6000万円を寄付することを発表し同時に市民からの寄付を受け付ける特別口座を作ることを発表しました。

【安否不明】37人に 死者は213人うち8人が災害関連死(11日15:58)

※情報が更新されたため旧リストを削除しました。最新情報をごらんください。

能登半島地震の被災者らに雇用保険の特例措置を実施 離職しなくても失業手当給付へ(11日15:44)

厚生労働省は、雇用保険の特例措置として災害によって事業所が休業や廃業し、労働者が働けなくなった場合、離職をしていなくても1日あたり8490円を上限として失業手当を支給するとしています。
記事本文

「住んだの1週間」娘夫婦の新築住宅を津波が襲う 娘は臨月…父が涙「どこへ帰れば」(11日15:28)

娘夫婦は大工の夫、1歳半の子どもとの3人家族です。新居は大工の娘婿が、自ら12月に建てたばかりでした。津波の後、娘夫婦は…。
記事本文

新居は大工の娘婿が、自ら12月に建てたばかりだった

【道路】緊急復旧はどこまで進んだか? 国交省(11日14:33)

能登半島地震を激甚災害に指定 道路や農地など復旧費用を国が支援(11日11:40)

 政府は持ち回り閣議で、能登半島地震を「激甚災害」と「特定非常災害」に指定しました。「激甚災害」に指定したことで、地方自治体が行う災害復旧事業への国の補助金を上積みするほか、中小企業者などへの支援措置を講じたりすることができます。
本文はこちら

【速報】死者213人うち8人が災害関連死 安否不明は前日と同じ52人(11日11:23)  

石川県は、死者が前日から7人増え213人になったと発表した。災害関連死、安否不明者の数は前日から更新はなかった。
※情報が更新されたため旧リストを削除しました。最新情報をご覧ください。

【速報】韓国政府 日本へ300万ドル規模の人道支援を決定(11日10:30)

韓国政府は元日に発生した能登半島地震に関連し、大きな被害が発生した石川県能登半島地域を支援するため、300万ドル規模の人道支援を行うことを決定しました。 韓国政府は支援を決めるとともに「今回の支援が被災地域の復旧と該当地域住民の早急な日常復帰に役立つことを期待します」とコメントしています。

SOMPOホールディングス義援金5000万円寄付 非常食2万食提供と介護職員派遣も(11日8:27)

損害保険大手「損害保険ジャパン」の親会社の「SOMPOホールディングス」は能登半島地震で被災した自治体など支援するため、義援金5000万円を寄付すると発表しました。
 
本文はこちら

避難生活続く被災地 呼吸器などの感染症約110人(11日8:19)

 能登半島地震の被災地で急性呼吸器感染症と消化器感染症を合わせて110人の患者の報告があったことが分かりました。厚生労働省は避難所などでの可能な範囲での感染症対策を呼び掛けています
本文はこちら

石川・志賀原発 7日に続き新たに油膜を確認 原因調査へ(11日8:18)

 北陸電力は石川県志賀町にある志賀原子力発電所前の海面などで新たに油の膜を確認したと発表しました。
本文はこちら

“震災影響”動物にも…地震でジンベエザメ死ぬ(11日8:13)

地震の影響は動物たちにも及んでいました。石川県七尾市にある「のとじま水族館」では、人気のジンベエザメ「ハチベエ」が死んでいるのが確認されました。地震の影響で設備が停止、水位が低下したことが原因とみられています。

【孤立集落】石川県内の22地区 3124人 県発表(10日21:20) 

【安否不明】52人 午前から16人減少 10日午後2時現在(10日17:28)

石川県は捜索や救助活動の効率化や円滑化を図ることを目的として安否不明者の氏名年齢を公表した。家族から申し出があった場合や安否の確認が取れた場合は非公表に切り替えるとしている。問い合わせ先は、石川県危機対策課076-225-1306。発表された安否不明者は以下の通り。

 ※情報が更新されたため旧リストは削除しました。最新情報を確認してください

【道路】緊急復旧はどこまで進んだ?(10日16:06)

国などは能登半島の道路について緊急復旧作業を進めている。↓は国交省が公開した10日午前7時現在の最新状況。

石川・被災地で空き巣など16件の被害 警察庁(10日15:40)

警察庁によりますと、石川県内で地震発生から10日までに
輪島市で7件、能登町で4件、珠洲市で2件、七尾市で1件、穴水町で2件あわせて16件の空き巣や、避難所での置き引き被害が確認されています。

何者かが倒壊、半壊した住宅や店舗に侵入し、残された現金やキャッシュカード、預金通帳を盗んだり、避難所では避難者が目を離した隙に保管中の現金が盗まれるケースがあったということです。石川県警は他県の警察などと協力し、パトロールを行っていて、「避難者も出来る限り用心して欲しい」と呼び掛けています。

災害関連死が8人に 死者総数は206人 安否不明は52人(10日14:00現在)

【天気】石川・能登 週間見通し 11(木)〜17(水)  (10日13:59)

【11日(木)】ほぼ丸一日晴れる ・地震発生後、一番の晴れ ・晴れる分放射冷却が効きやすく、朝晩冷えこむ

【13日(土)】寒気1回目 ・平野部でも雪が降る ・雪が積もる可能性がある

【16日(火)】寒気2回目、強い寒気 ・能登周辺で大雪の恐れ ・猛吹雪となる可能性も

【1週間】寒気が抜けたタイミングで気温が上がり、雨が降る ・雨や雪解け水で地盤が緩み、土砂災害発生の恐れあり

【災害関連死】 あわせて7人に 能登町で新たに1人が死亡 石川県発表(10日12:08)

石川県は、能登町で死亡した1人を災害関連死だったと発表しました。県内ではこれまでに珠洲市で6人の災害関連死が確認されていて、これで計7人に。

【安否不明】10日午前9時現在で68人に減少 死者は203人 石川県発表(10日11:01)

石川県は、県内の安否不明者が10日午前9時現在で68人いると発表した。前日の102人から34人減少した。死者は前日から1人増えて203人になった。

※情報が更新されたため旧リストを削除しました。最新情報をご覧ください。

能登半島地震の被災者に都営住宅無償提供 10日から受付開始 東京都(10日9:00)

東京都は能登半島地震で被災した人に都営住宅の無償提供を決め、入居の申し込み受付を開始しました。早ければ12日にも被災者の入居が始まります。
 都が無償で提供するのは都営住宅100戸で、対象は能登半島地震で自宅が半壊や全壊と判定された世帯です。 入居期間は当面6カ月で、最長1年まで住むことができるうえ、生活に必要な冷蔵庫や洗濯機などの家電も都が用意します。
 10日午前9時から入居の申し込み受付が始まり、早ければ12日にもまずは20戸への入居が始まるということです。

▼受付(1月10日)  電話03?3498?8894。
   (1月11日以降)電話03?3409?4522。

平年の1.4倍 輪島市で元日からの降水量が100ミリ超え 土砂災害の危険高まる(10日8:56)

最大震度7を観測した元日以降、北陸地方は毎日のように雨や雪が降っています。きょう10日午前8時までの降水量は輪島市で104.5ミリと1月上旬の平年の1.4倍に達しています。地震の影響で2日と3日はアメダスの観測が欠測となっていたため実際にはさらに多くの雨や雪が降った可能性があります。被災地では、土砂災害の危険度が高まっていて午前8時現在、輪島市、珠洲市、七尾市、中能登町には大雨警報が発表されています。雨は10日午後には止む見込みですが夕方にかけて土砂災害に警戒が必要です。

石川県内で被災地の空き巣や置き引き被害など16件発生 警察庁(10日8:14)

 石川県内の被災者の留守宅を狙った空き巣や、避難所の置き引き被害などが8日夜までに16件確認された。警察庁が発表した。

能登半島の北側で海岸線が約90kmにわたり後退 最大で240mも 地震の隆起で(9日22:15)

広島大学の後藤秀昭准教授は地震の後に能登半島を映した衛星写真と航空写真から、海岸線の変化の状況を日本地理学会の複数の研究者とともに分析しました。
記事本文はこちら

【孤立集落】22地区・3123人 9日午後2時現在 石川県発表(9日21:19) 

「3000年から4000年眠っていた活断層が動いたことになる」(9日20:46)

能登半島地震について研究者らが報告会を開き、今回見られた土地の隆起と活発な地震活動の原因がどちらも「海底の活断層」だったと指摘しました。

東北大学 災害科学国際研究所 遠田晋次教授
「海岸線から数キロ沖合にある活断層なんです」「このあたり全部活断層」
「未知の断層が今回動いたのではなく、この活断層群が動いた」
「(陸地の下にかかるから)地震動は真下で強くなり、断層が海にかかっているので津波を発生させたということになる」

遠田晋次教授は、さらに、能登半島は地質学的に見て土地の隆起が非常に激しく、「その原因も沖合にある活断層だ」とも指摘しました。今回の地震で4メートル隆起したとの報告もあることから、「3000年から4000年眠っていた活断層が動いたことになる」とも分析しています。この断層の存在は津波の予測には組み込まれていても、今は陸地の揺れの予測では考慮されていないとして、「沿岸部にある断層も陸地に強い揺れをもたらすので、評価していく必要がある」と話しました。

志賀原発 最大約3mの水位上昇を確認(9日20:15)

北陸電力は、最大震度7の揺れを観測した石川県志賀町の志賀原発で、津波によって原発前にある海面の水位が最大でおよそ3メートル上昇していたと明らかにしました。
記事の本文はこちら

石川県で死者202人 「輪島朝市」で大規模捜索(9日20:12)

珠洲市で6人が災害関連死 能登半島地震では初めて確認 石川県が発表(9日18:42)

石川県は9日、珠洲市で6人が災害関連死で亡くなったと発表しました。能登半島地震で災害関連死が確認されたのは初めてです。石川県内の死者は202人となっています。

明治安田生命が義援金6300万を寄付 能登半島地震の被災自治体や日本赤十字に(9日18:36)

金融業界では、すでに大手銀行グループやほかの大手生命保険各社が最大5000万円の寄付を表明していて、明治安田生命が表明した寄付金額はこれまでで最高額です。
記事本文はこちら

地震で志賀原発に影響「不安を感じる方多い」 早期再稼働訴えていた経団連会長(9日18:33)

 能登半島地震によって志賀原発の設備などに影響が出たことについて、去年11月に現地を視察して早期再稼働を訴えた経団連の十倉会長は「不安を感じる方が多いので適時適切に情報提供していただきたい」と述べました。
記事本文はこちら

50以上の学校が避難所に 100校以上が9日からの新学期を休校 文科省(9日18:20)

能登半島地震の影響で50を超える学校が避難所となっています。9日から多くの学校で新学期が予定されていましたが、小中高合わせて100校以上が休校となっていて、被害の大きい地域では学校再開の見通しが立っていません。
記事本文はこちら

9日午後5時59分 新潟・長岡市で震度5弱の地震 震源は佐渡付近(9日18:10)

9日午後5時59分、新潟県長岡市で震度5弱を観測する地震があった。震源は佐渡付近で深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードは6.0だった。津波の恐れはない。

【安否不明】9日午後2時現在102人 石川県発表(9日15:56)

石川県は捜索や救助活動の効率化や円滑化を図ることを目的として安否不明者の氏名年齢を公表した。家族から申し出があった場合や安否の確認が取れた場合は非公表に切り替えるとしている。問い合わせ先は、石川県危機対策課076-225-1306。発表された安否不明者は以下の通り。

※情報が更新されたため旧リストを削除しました。最新の情報をご覧ください。

地震による死者が202人に 安否不明は102人 石川県発表(9日15:36)

石川県は地震による県内の死者が202人になったと発表した。最多は珠洲市の91人だった。安否不明者は午前よりも18人減って102人。

【ガソリンスタンド】能登北部の6市町・46カ所で営業中(9日15:02)

経済産業省によりますと、能登北部の6市町で営業しているガソリンスタンドは5つ増えて46カ所です。輪島市・珠洲市以外では、大型ローリーを使った輸送によって給油を待つ行列は解消されつつあるということです。

【停電】石川県内で約1万5000戸 経済産業省(9日正午時点)

経済産業省によりますと、9日正午の時点で石川県内の停電はおよそ1万5800戸です。200人以上が避難している大規模な避難所については、電源車を活用するなどしてアクセス困難な輪島市(わじまし)、珠洲市(すずし)の7カ所を除いた全てで電気が供給できているということです。その他の避難所についても、現場の状況を見ながら順次、復旧を進めることにしています。

【大学入学共通テスト】追試会場に石川県の金沢大学・角間キャンパス 文科省(9日14:50)

能登半島での地震で被災した受験生のための大学入学共通テストの追試験の会場について、石川県の金沢大学に設置されることが決まりました。

大学入試センターは大学入学共通テストについて、1月13日と14日の本試験を受けられない被災地の受験生を対象に、27日と28日の追試を受験可能としています。盛山(もりやま)文科大臣は9日、追試の実施会場について石川県の金沢大学・角間(かくま)キャンパスに設置すると明らかにしました。角間キャンパスは本試験でも使用される会場で、大学入試センターが大学と協議し決定したということです。申請方法や出願時期については近く大学入試センターのホームページで公表される予定です。

【道路】能登半島の道路 緊急復旧どこまで進んだ?(9日14:05)

国などは能登半島の道路について緊急復旧作業を進めている。↓は国交省が公開した9日午前7時現在の最新状況。

「人の声が恋しい」大半が高齢者の孤立集落 家族5人車中泊も…石川24地区で孤立状態(9日12:45)

一人暮らしの83歳女性

石川県では、今も24地区で3300人以上が孤立状態にあります。輪島市に14地区、珠洲市に7地区、能登町に2地区あるなか、穴水町にある住民のほとんどが高齢者の孤立集落を取材しました。
記事本文はこちら

国税の申告と納付などの期限を延長 石川・富山が対象(9日12:30)

国税庁は9日、石川県と富山県に納税地がある人や法人を対象に、国税の申告や納付など全ての税目について期限が自動的に延長すると発表した。いつまで期限を延長するかは、今後、被災者の状況に十分配慮しつつ検討するとしている。

【安否不明】9日午前9時現在120人 石川県発表(9日11:00)

【速報】安否不明者が120人に 前日から約200人減少 死者は180人に(9日10:28)

石川県は9日午前9時現在、県内の安否不明者が120人いると発表した。前日の323人から203人減少した。死者は、前日から12人増の180人になった。

※情報が更新されたため旧リストは削除しました。最新情報をご覧ください

ライフラインの復旧進まず 広範囲で断水や停電続く(9日9:30)

石川県では今も県内の5万9000軒以上が断水の影響を受けていて、復旧のめどは立っていません。ほぼ全域が断水している七尾市では自宅にとどまる住民たちが工夫しながら生活に使う水を用意しています。
記事本文はこちら

「輪島朝市」周辺で9日午後から大規模捜索へ  地震後に火災発生(9日9:13)

地震後に大規模な火災が発生した「輪島朝市」周辺では9日午後から、警察による100人態勢の捜索が行われます。 石川県によりますと、8日午後2時までに確認された死者は168人となっています。 連絡が取れていない安否不明者は323人に上り、このうち輪島市は281人と最も多くなっています。

「輪島朝市」周辺で大規模捜索へ 地震後に火災発生

「ほかに受け入れ施設ない」障害者支援施設の職員も被災“災害弱者”サポートの現場(8日23:30)

地震発生から1週間がたち、被災地では、高齢者や障害者など“災害弱者”とされる人々を、どのようにサポートしていくかという課題も生まれています。
穴水町にある障害者の入所施設『石川県精育園』。体育館では、知的障害者など111人が避難生活を送っていました。

奈良市・兵庫県・神戸市が宿泊施設や公営住宅を無償提供へ(8日22:36)

奈良市・兵庫県・神戸市は、被災者を対象に宿泊施設や公営住宅を無償で提供すると発表した。
【奈良市】市内のホテル4軒で最長1カ月
    (連絡先:奈良市観光戦略課0742−34−4739)
     市営住宅10戸・必要に応じ1年
    (連絡先:奈良市住宅課0742-34-5174)
【神戸市】市営住宅約50戸・原則1年以内
    (連絡先:神戸市住宅管理課078-595-6539)
【兵庫県】県営住宅60戸・事情に応じ1年
    (連絡先:兵庫県公営住宅管理課078−230-8459)

【孤立集落】石川県内24地区 3345人(8日22:16)

石川県は県内の孤立集落は、8日午後2時時点で24地区で、3345人だと発表しました。輪島市が14地区(2817人)と最も多く、珠洲市の7地区(495人)、能登町2地区(13人)、穴水町1地区(20人)が続く。

台湾 能登半島地震の寄付金 3日で約4億円(8日21:34)

台湾保健当局は能登半島地震の被災地への救援活動と復興支援のため特別口座を設置し5日午前0時から全てのコンビニや郵便局などで寄付が出来るシステムを整備しました。市民からの寄付は7日までに8400万台湾ドル=日本円で約3億9千万円を超えたということです。セブンイレブン公共事務部・余孟芬さん「コロナのときに日本にはワクチンの支援をもらって大変助かりました。震災後の復興と被災者の援助に役に立てればというささやかな気持ちです」
市民からの寄付の受付は19日でいったん締め切り日本政府に送金するということです。

特殊車両・モバイルファーマシーを派遣 避難所で薬処方へ(8日21:05)

 厚労省は石川県から要請があったおむつや生理用品、マスクなどを順次、県内に届けているほか、DMAT=災害派遣医療チームやDPAT=災害派遣精神医療チームを派遣しています。 また、石川県内の65の薬局が被害を受け、そのうち営業ができない薬局もあるため、医薬品を供給するための特殊車両=モバイルファーマシーを派遣し、避難所などでも薬を処方できるよう活動を始めています。

“凍える寒さ”能登地震 死者168人 ビニールハウスで続く“自主避難”(8日20:50)

 能登半島の地震から8日で1週間。石川県の死者は168人に上っています。雪に見舞われた被災地ではビニールハウスに自主避難する住民の姿もありました。

【速報】「輪島朝市」で安否不明者の大規模捜索へ(8日18:43)

石川県は地震発生後に大規模な火災が発生した輪島市の「輪島朝市」について、あす大規模な捜索活動を行うことを明らかにしました。

女性救出9秒後…津波が町のみ込む 「このまま死ぬかと」こたつに潜った後…天井崩落(8日18:00)

杖をついた女性

杖をついた女性が、海岸近くの住宅街をゆっくりと歩いています。女性の横を通過した車は、そのまま高台に向かおうとしますが、何かを感じたのか急いで引き返し、女性の元へ向かいます。

女性救出9秒後…津波が町のみ込む 「このまま死ぬかと」こたつに潜った後…天井崩落

【安否不明】323人に急増 午前から220人増(8日14:00現在)

※情報が更新されたため旧リストを削除しました。最新のリストをご確認ください。

こちらも読まれています